吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市(毎月10日)

吉祥院天満宮

吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市

吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市(日程・時間・・・)を紹介しています。吉祥院ガラクタ市は毎月10日に行われています。吉祥院ガラクタ市では骨董品・アンティーク・古道具などが出店・販売されます。吉祥院ガラクタ市ではうぶだし屋が出店するそうです。うぶだしは蔵などから見つかった骨董品などが初めて市場に出ることを言うそうです。(詳細下記参照)

【吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市 日程時間(要確認)】
吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市(●コロナによる実施の有無・変更要確認)は毎月10日早朝~16:00に行われます。(雨天決行)
*参考・・・吉祥院ガラクタ市

【吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市南区吉祥院政所町3
最寄り駅・バス停・・・吉祥院天満宮前(徒歩約3分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは42系統(C4乗り場)
*四条烏丸からは43系統
路線・時刻表・運賃チェック

*JR東海道線の場合、最寄り駅は西大路駅(徒歩約15分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市 歴史・簡単概要】
吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市(きっしょういんがらくたいち)は2012年(平成24年)から行われています。吉祥院ガラクタ市は毎月10日に行われています。
吉祥院ガラクタ市では骨董品・アンティーク・古道具などが出店・販売されます。吉祥院ガラクタ市ではうぶだし屋が出店するそうです。うぶだしは蔵などから見つかった骨董品などが初めて市場に出ることを言うそうです。
がらくた(ガラクタ・我楽多・瓦落多・瓦落苦多)は一般的に使い道のない、役に立たない雑多な品物や道具などを言うそうです。がらくたの「がら」は物が触れ合う音、「くた」はゴミを意味する芥(あくた)の略とも、朽ち(くち)が転訛したものとも言われています。

【吉祥院天満宮 歴史・簡単概要】
吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)は794年(延暦13年)に第50代・桓武天皇(かんむてんのう)による平安京遷都の際、菅原道真(すがわらのみちざね)の曽祖父・土師古人(はぜのふるひと)が天皇から賜って邸を構えた場所です。その後菅原道真の祖父・菅原清公(すがわらのきよきみ)が遣唐使(けんとうし)として唐(中国)に向かう際に嵐に遭ったが、吉祥天女(きっしょうてんにょ)の霊験によって難を逃れ、菅原家では吉祥天を信仰するようになり、自邸内を吉祥院に改めました。なお菅原道真が左遷された大宰府(だざいふ)で亡くなり、吉祥院に聖廟を築いたが、934年(承平4年)に第61代・朱雀天皇(すざくてんのう)の勅願により、怨霊鎮魂の為に社殿を築き、道真の霊を祀りました。
*参考・・・吉祥院天満宮

【吉祥院天満宮吉祥院ガラクタ市 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
吉祥院天満宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る