鍬山神社の紅葉見ごろ2025(時期:11月上旬~11月中旬頃)
鍬山神社の紅葉見ごろ・アクセス・概要
鍬山神社の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。鍬山神社の紅葉見ごろは例年11月上旬頃から中旬頃です。鍬山神社は参道・境内に約1千本のモミジ・ドウダンツツジ・イチョウ・カンレンボクなどが分布し、紅葉と本殿・心字池などの光景が美しいと言われています。鍬山神社ではライトアップが行われています。(要確認)(詳細下記参照)
【鍬山神社の紅葉見ごろ(例年時期)・2025年予測】
鍬山神社の紅葉見ごろは例年11月上旬頃から11月中旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【鍬山神社紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府亀岡市上矢田町上垣内22
最寄り駅・バス停・・・鍬山神社前(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR山陰本線・亀岡駅から亀岡市コミュニティバス(東コース)
*JR山陰本線・亀岡駅から京阪京都交通バスの場合、矢田口(徒歩約20分)
【鍬山神社の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
鍬山神社は紅葉の名所です。鍬山神社の紅葉見ごろは例年11月上旬頃から11月中旬頃です。ちなみに標高は約191メートルです。
鍬山神社には参道・境内に約1千本のモミジ(ヤマモミジ・イロハモミジ)・ドウダンツツジ・イチョウ・カンレンボク・ノムラなどが分布し、紅葉と本殿(鍬山宮・八幡宮)・心字池(しんじいけ)などの光景が美しいと言われています。本殿は燃えるような赤色の紅葉に包まれ、一帯に荘厳な雰囲気が漂うとも言われています。鍬山神社はモミジの本数が多いことから紅葉の鮮やかなグラデーションを楽しむことができます。なお鍬山神社は古くから紅葉の名所で、矢田の紅葉とも言われています。
鍬山神社では紅葉見ごろにライトアップが行われています。(要確認)
鍬山神社紅葉ライトアップ
鍬山神社は亀岡市を代表する紅葉名所だが、京都の紅葉名所の中では比較的混雑を気にすることなく、紅葉狩りを楽しむことができます。
●本殿(京都府の登録文化財)は江戸時代後期の1814年(文化11年)に建立されました。本殿は鍬山宮の祭神・大己貴命と八幡宮の祭神・誉田別尊が不仲であるという伝承に基づき、間には小池が設けられているそうです。なお本殿は一間社流造のこけら葺きです。
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【鍬山神社 歴史・簡単概要】
鍬山神社社伝によると709年(和銅2年)に医王谷に創建され、鍬山大明神とも、矢田神社(矢田社・矢田宮)とも言われたのが起源とも言われています。鍬山神社がある場所はかつて泥湖だったが、祭神・大己貴命が鍬で請田峡を切り開き、水を流して耕作田として住民に与え、感謝した住民が鍬山大明神として祀ったとも言われているそうです。鍬山神社は「延喜式神名帳・927年(延長5年)編纂」に「丹波国桑田郡 鍬山神社」と記され、式内社に列していることからそれ以前から祀られていたとも言われています。1576年(天正4年)に明智光秀が丹波に侵攻したことから古くから行われていた祭礼が廃され、別当寺・大智院が創建されて神田が接収されました。しかし1609年(慶長14年)に丹波亀山藩主・岡部長盛が現在の場所を寄進して社殿を建立し、1639年(寛永16年)に丹波亀山藩初代藩主・菅沼定芳が社領を寄進し、1681年(延宝9年)に亀山郷長(町年寄)・杉原守親が祭礼を再興し、丹波亀山藩初代藩主で、伊賀守流藤井松平家初代・松平忠晴が神輿を寄進したことから例大祭は口丹波一の大祭・亀山祭(亀岡祭)になりました。
*参考・・・鍬山神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【鍬山神社紅葉 備考】
京都紅葉名所・鍬山神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2025(清水寺・永観堂・東寺・・・)