御金神社節分祭-2025年の節分は2月2日
御金神社節分祭
御金神社節分祭(日程・時間・・・)を紹介しています。節分祭は立春の前日である節分ではなく、2月2日に行われています。(要確認)節分祭では厄除けを祈願します。また節分祭では旧節で、一年の始まりをお祝いします。ちなみに旧暦では元日が立春前後に置かれます。節分祭では返納された古札などの授与品や願い事が記された絵馬などを焼納します。(要確認)(詳細下記参照)
【御金神社節分祭2024 日程時間(要確認)】
御金神社節分祭2024は2024年(令和6年)2月2日(金曜日)19:00から行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・御金神社ホームページ
●京都の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
京都節分・豆まき2025
【御金神社節分祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町618
最寄りバス停・・・堀川御池(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から御金神社は9系統(B1乗り場)
*四条河原町からは12系統、15系統
*四条烏丸からは12系統
路線・時刻表・運賃チェック
*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は烏丸御池駅(徒歩約12分)
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は二条城前駅(徒歩約12分)
【御金神社節分祭 歴史・簡単概要】
御金神社節分祭(せつぶんさい)は立春の前日である節分ではなく、2月2日に行われています。(要確認)節分祭では厄除けを祈願します。また節分祭では旧節で、一年の始まりをお祝いします。ちなみに旧暦では元日が立春前後に置かれます。節分祭では返納された古札などの授与品や願い事が記された絵馬などを焼納します。なお節分祭では直会として福豆・巻きずしが授与されます。(要確認)また奉納おたのしみ屋台も設けられます。(要確認)
節分(せつぶん・せちぶん)は元々は季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
鬼は目に見えない邪気を表す陰(おん)に由来するとも、姿が見えずに怖いものを表す隠(おぬ)に由来するとも言われています。その為人智を超え、人に危害を与える災害・疾病・飢饉などは鬼の仕業と考えられました。
【御金神社 歴史・簡単概要】
御金神社(みかねじんじゃ)・金神様(こんじんさま)は起源が明確ではありません。御金神社はかつて民家で邸内社(ていないしゃ)として密かに祭祀されていたとも言われています。その後創建者・田中庄吉が金光教の祭神・天地金乃神(てんちかねのかみ)を祀りました。1883年(明治16年)に岐阜・南宮大社(なんぐうたいしゃ)の祭神・金山毘古神(かのやまひこのみこと)を勧請して社殿を造営しました。1888年(明治21年)に御金教会所が設立されたが、1900年(明治33年)の金光教の独立には参加せず、現在金光教との関係はないそうです。なお御金神社は金山毘古神(金山彦命・かなやまひこのみこと)・天照大神(あまてらすおおみかみ)・月読神(つきよみしん)を祀っています。ちなみに金山毘古神は伊邪那美神(いざなみのみこと)が迦具土神(かぐつちのみこと)を産んだ際、その嘔吐物から生まれ、嘔吐物の外形が溶けた鉱物に似ていることから鉱山の神とされました。御金神社は現在金運・宝くじ当選祈願・競馬競輪などでも信仰されています。
*参考・・・御金神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【御金神社節分祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
御金神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報