元伊勢天岩戸神社(アクセス・マップ・歴史・・・)
元伊勢天岩戸神社
元伊勢天岩戸神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。元伊勢天岩戸神社はいずれも福知山市大江町にあり、天照大神(あまてらすおおかみ)を祀る本社・元伊勢内宮皇大神社(こうたいじんじゃ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る元伊勢外宮豊受大神社(とゆけだいじんじゃ)とともに元伊勢三社とも言われています。
【元伊勢天岩戸神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府福知山市大江町内宮字宮山217
最寄り駅・バス停・・・大江山口内宮駅(徒歩約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都丹後鉄道宮福線
【元伊勢天岩戸神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【元伊勢天岩戸神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【元伊勢天岩戸神社 歴史・簡単概要】
元伊勢天岩戸神社(あめのいわとじんじゃ)は元伊勢内宮皇大神社(もといせないくうこうたいじんじゃ)の奥宮です。元伊勢天岩戸神社は起源が明確ではありません。元伊勢天岩戸神社は岩盤の上に社殿が造営され、参拝の為には鎖を使って登る必要があります。なお元伊勢天岩戸神社は櫛御毛奴命(くしみけぬ のみこと)または櫛岩窓戸命(くしいわまどのみこと)・豊岩窓戸命(とよいはまどのみこと)の2柱を祀っています。また社殿の裏手の御座石を磐座として祀っています。
*参考・・・元伊勢天岩戸神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【元伊勢内宮皇大神社 歴史・簡単概要】
元伊勢内宮皇大神社は紀元前59年(崇神天皇39年)に奈良大和から天照大神(あまてらすおおかみ)の神鏡・八咫鏡(やたのかがみ)が移されて祀られたと言われています。ちなみに八咫鏡は天照大神が天孫・邇邇芸命(ににぎのみこと)が降臨した際に授けた三種の神器(八尺瓊勾玉・草薙剣)のひとつで、伊勢神宮の内宮(皇大神宮)に御神体として祀られています。その後神鏡は全国を転々とし、54年後の紀元前5年(垂仁天皇25年)に三重・伊勢神宮に祀られることになり、元伊勢内宮皇大神社は元伊勢宮と言われるようになりました。その後第43代元明天皇の時代(707年(慶雲4年)~715年(和銅8年))に社殿が造営されたと言われています。1656年(明暦2年)に宮津藩第3代藩主・京極高国(きょうごくたかくに)が社殿を造営し、1701年(元禄14年)には宮津藩主・奥平昌成(おくだいらまさしげ)も社殿を修造したと言われています。なお元伊勢内宮皇大神社は天照大神を祀っています。また元伊勢内宮皇大神社には栲機千々姫社・天手力雄命社などの摂末社もあります。
*参考・・・元伊勢内宮皇大神社(アクセス・歴史・・・)ホームページ
【元伊勢天岩戸神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
元伊勢天岩戸神社の見どころは岩盤の上に造営されている社殿です。また京都府歴史的自然環境保全地域に指定されている岩戸山(城山・日室ヶ嶽)も見どころです。岩戸山は夏至の日に太陽が山頂に沈むそうです。なお岩戸山は古来神が降臨したとも言われる神域・禁足地で、遙拝所から願い事をすると叶うとも言われています。
【元伊勢天岩戸神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・0773-56-1011(元伊勢内宮皇大神社)
【元伊勢天岩戸神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
元伊勢天岩戸神社(元伊勢内宮皇大神社)周辺には五十鈴川・宮川・真名井ノ池・宇治橋・猿田彦神社など伊勢神宮に因んだ場所があります。
京都初詣ランキング2025
【元伊勢天岩戸神社 おすすめ散策ルート】
元伊勢天岩戸神社からのおすすめ散策ルートは東側の本社・元伊勢内宮皇大神社に向かうルートです。5分ほど散策すれば、元伊勢内宮皇大神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお天岩戸神社周辺には観光スポットがあまり多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。