梛神社節分祭-2025年の節分は2月2日(日程時間・・・)
梛神社節分祭
梛神社節分祭(日程・時間・・・)を紹介しています。節分祭は例年節分(立春の前日)とその前日に行われています。節分祭では終日、厄を祓い、福を招く花鎮め御神楽・特別御神楽が奉納されます。御神楽には剱の舞・豊栄の舞・吾妻の舞・式神楽などがあります。なお節分祭では災厄除けの「神剱鉾」が授与されます。(要確認)(詳細下記参照)
【梛神社節分祭2024 日程時間(要確認)】
梛神社節分祭2024は2023年(令和5年)2024年(令和6年)2月2日(金曜日)・3日(土曜日)10:00~21:00に行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・梛神社ホームページ
●京都の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
京都節分・豆まき2025
【梛神社節分祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町18-2
最寄り駅・バス停・・・壬生寺道(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から梛神社は26系統(D3乗り場)、28系統(D3乗り場)
*四条河原町からは3系統、11系統、203系統
*河原町丸太町からは3系統
路線・時刻表・運賃チェック
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は大宮駅(徒歩約5分)
*嵐電(京福電鉄)嵐山線の場合、最寄り駅は四条大宮駅(徒歩約5分)
【梛神社節分祭 歴史・簡単概要】
梛神社節分祭(せつぶんさい)は例年節分(立春の前日)とその前日に行われています。節分祭では厄除け・招福を祈願します。
節分祭では厄除け・開運・家内安全などを祈願します。節分祭では終日、厄を祓い、福を招く花鎮め(はなしずめ)御神楽(みかぐら)・特別御神楽が奉納されます。御神楽には剱の舞(つるぎのまい)・豊栄の舞(とよさかのまい)・吾妻の舞(あづまのまい)・式神楽(しきかぐら)などがあります。節分祭では古いお守り・お札を焚き上げるお焚上げも行われます。なお節分祭では災厄除けの「神剱鉾(みつるぎのほこ)」が授与されます。(要確認)また2023年(令和5年)から「大開運特別神剱鉾」も授与されます。なお梛神社の南側には壬生寺(みぶでら)があり、例年節分(立春の前日)とその前日・後日に節分会(せつぶんえ)が行われ、壬生狂言などで大変賑わいます。壬生寺も一緒に訪れるのがおすすめです。
- 節分は元々季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しています。豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
- 神楽は神社の祭礼などの神事の際、神に奉納する歌舞です。神楽は天照大神(あまてらすおおかみ)が天の岩戸に隠れた際、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞ったのが起源とも言われています。神楽には宮中で行われる御神楽(みかぐら)と神社など民間で行われる里神楽(さとかぐら)に大きく分けられます。
- 壬生寺は991年(正暦2年)に滋賀・園城寺(三井寺)の僧・快賢僧都が母の為に創建したと言われています。平安時代に第72代・白河天皇から篤く信仰され、京都の裏鬼門に当たることもあり、白河天皇の発願によって2月に節分会が行われるようになりました。
【梛神社 歴史・簡単概要】
梛神社(なぎじんじゃ)・元祇園社は社伝によると平安時代前期の869年(貞観11年)に京都で疫病が流行し、広峰神社(ひろみねじんじゃ・播磨広峰)から牛頭天王(ごずてんのう)=素戔嗚尊(すさのおのみこと)を勧請して鎮疫祭を行った際、牛頭天王の神霊をのせた神輿を梛の林に安置して祀ったのが起源と言われています。その後牛頭天王の神霊をのせた神輿は八坂神社(やさかじんじゃ・祇園社(ぎおんしゃ))に送られたことから元祇園社と言われるようになりました。1874年(明治7年)と1929年(昭和4年)に現在の社殿などが整備されました。なお梛神社は主祭神に素戔嗚尊、配神に(うかのみたまのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・誉田別尊(ほんだわけのみこと・応神天皇(おうじんてんのう))を祀っています。
*参考・・・梛神社ホームページ
【梛神社節分祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
梛神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都2月のイベント・行事