京都麦わら道中記(日程・時間・・・)

京都市役所

京都麦わら道中記

「京都麦わら道中記~もうひとつのワノ国~」では京都駅ビル・壬生寺・京都国際マンガミュージアム・二軒茶屋・東西線烏丸御池駅・聖護院八ッ橋総本店・二条城・車折神社をスタンプラリーし、京都市役所内の「海軍京都支部手配書課」にスタンプを3つ以上を押した台紙を持っていくと報酬が貰えます。3つ以上スタンプを集めると1万べりー札ステッカー・9つ全てを集めると尾田栄一郎描きおろしイラストカードが貰えます。(要確認)ただなくなり次第、終了となるそうです。なお大覚寺では特別展覧会が行われます。

【京都麦わら道中記 日程時間(要確認)】
京都麦わら道中記は2017年10月7日(土曜日)~22日(日曜日)まで行われます。
*参考・・・京都麦わら道中記公式サイト

【京都麦わら道中記 マップ・地図】

【京都麦わら道中記 大覚寺】
大覚寺では日本画で描かれた完全オリジナルストーリーの『ONE PIECE(ワンピース)』が楽しめる特別展覧会が行われます。なお大覚寺にはスタンプは設置されません。
大覚寺(だいかくじ)・旧嵯峨御所大本山大覚寺(きゅうさがごしょだいほんざんだいかくじ)は平安時代初期に第52代・嵯峨天皇が造営した離宮・嵯峨院があった場所です。876年(貞観18年)に嵯峨天皇の皇女で、第53代・淳和天皇の皇后・正子内親王(まさこないしんのう)が淳和天皇の第2皇子・恒寂入道親王(ごうじゃくにゅうどうしんのう・恒貞親王)を開山として離宮を寺院に改めて門跡寺院になり、第56代・清和天皇から寺号・大覚寺を賜ったと言われています。
大覚寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
大覚寺見どころ(正寝殿・大沢池など)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【京都麦わら道中記 京都市役所】
京都市役所では『ONE PIECE(ワンピース)』の「手配書」と「MAP&スタンプラリー台紙」が配布されます。また手配書課では報酬も貰えます。ただ京都市役所にはスタンプは設置されません。なお手配書課は平日は本庁舎正面玄関付近、土曜・日曜・祝日は北庁舎玄関前に設置されています。(要注意)
京都市役所(きょうとしやくしょ)は本庁舎(東館・西館)・西庁舎・北庁舎(中央棟・西棟・東棟)から構成されています。本庁舎(東館・西館)は武田五一・中野進一が設計し、東館が1927年(昭和2年)、西館が1931年(昭和6年)に完成しました。西庁舎は1931年(昭和16年)に完成し、4階の増築部分が1966年(昭和41年)に完成しました。北庁舎は西棟が1931年(昭和6年)、中央棟が1964年(昭和39年)、東棟が1974年(昭和49年)に完成しました。なお本庁舎は政令指定都市の市役所として、一番古いとも言われています。
京都市役所(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

【京都麦わら道中記 京都駅】
京都駅では『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、「時の灯(JR西改札口)」に『ONE PIECE』の「コミックス型」巨大オブジェが設置されます。スタンプはオブジェ付近に設置されています。
京都駅(きょうとえき)は京都府京都市下京区にある駅です。京都駅にはJR西日本(東海道本線・山陰本線・奈良線)・JR東海(東海道新幹線)・近鉄(京都線)・京都市営地下鉄(烏丸線)が乗り入れています。4代目の駅舎である現在の京都駅は平安京遷都1,200年記念事業の一環として建設されました。京都駅は高さ59.8メートル・東西の長さ470メートルで、延床面積は23万8千平方メートルです。なお京都駅は国際指名コンペ方式により、建築家・原広司の設計案が採用されました。
京都駅(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

【京都麦わら道中記 壬生寺】
壬生寺では『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、壬生塚・壬生寺歴史資料室にゾロが刻んだ巨大絵馬が展示され、ゾロ仕様の「世界一絵馬」を奉納(有料)することができます。スタンプは歴史資料室の売店付近に設置されています。
壬生寺(みぶでら)は991年(正暦2年)に滋賀・園城寺(三井寺)の僧・快賢僧都(かいけんそうず)が母の為に創建したと言われています。壬生寺は当初小三井寺・地蔵院・宝幢三昧寺(ほうどうさんまいじ)などと言われていました。その後火災によって焼失し、1259年(正元元年)に平政平(たいらのまさひら)が再興し、1300年(正安2年)には融通念仏の円覚上人(えんがくしょうにん)が京の三大狂言に数えられる「大念仏狂言(壬生狂言・壬生さんのカンデンデン)」を始めたと言われています。
壬生寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

【京都麦わら道中記 京都国際マンガミュージアム】
京都国際マンガミュージアムでは『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、ウソップのウソ伝説マンガ・ウソップ役の山口勝平さんの描き下ろしイラストが展示されます。スタンプはミュージアム館内に設置されています。
京都国際マンガミュージアム(きょうとこくさいマンガミュージアム)は京都府京都市中京区にある日本最大級の漫画博物館です。京都国際マンガミュージアムは土地・建物を提供する京都市とマンガ学部がある京都精華大学(きょうとせいかだいがく・京都府京都市左京区)が運営委員会を組織し、大学が管理・運営しています。京都国際マンガミュージアムは明治時代の雑誌や戦後の貸本などの歴史的な資料・現代の人気作品、そして世界各国の名作など約30万点を所蔵しています。
京都国際マンガミュージアム(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

【京都麦わら道中記 二軒茶屋(中村楼内)】
二軒茶屋(中村楼内)では『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、サンジ特製メニューが注文できます。 スタンプは店頭スペースに設置されています。
二軒茶屋は八坂神社の鳥居内に構える豆腐田楽発祥の老舗茶屋です。アクセスは八坂神社を参照して下さい。
京都・八坂神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

【京都麦わら道中記 東西線烏丸御池駅】
東西線烏丸御池駅では『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、ナミプロデュース広告ポスター&ナミ登場マナー広告があり、ナミの構内放送が行われます。スタンプは東西線烏丸御池駅構内に設置されています。
烏丸御池駅は京都市営地下鉄烏丸線と京都市営地下鉄東西線が交差し、乗り換えができます。

【京都麦わら道中記 聖護院八ッ橋総本店四条店・nikiniki】
聖護院八ッ橋総本店では『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、四条店でチョッパーデザイン八ッ橋が販売され、nikinikiで生八ッ橋でつくったお菓子ジオラマが展示されます。スタンプは四条店店頭に設置されています。
聖護院八ツ橋総本店は1689年(元禄2年)に聖護院の森で琴型の煎餅の製造・販売を始めました。

【京都麦わら道中記 二条城】
二条城では『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、ロビンといっしょに二条城・二の丸御殿を探索する「ロビン&フランキー 二条城歴史ARツアー」が行われます。スタンプは東大手門横のツアー申込受付テント内に設置されています。
二条城(にじょうじょう)・元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)は平安時代に禁苑(宮中の庭)だった神泉苑(しんせんえん)の一部で、かつて内裏も造営された場所でした。1601年(慶長6年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康が京都御所の守護・将軍の宿泊所として築城を開始し、1603年(慶長8年)には本丸御殿(二の丸御殿)が完成しました。なお二条城は1994年(平成6年)世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(古都京都の文化財)のひとつに登録されました。
二条城(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
二条城見どころ(二の丸御殿・二の丸庭園など)

【京都麦わら道中記 車折神社】
車折神社では『ONE PIECE(ワンピース)』の「MAP&スタンプラリー台紙」が配布され、ブルックの名前が入った玉垣(たまがき)が設置され、ブルック印の「技芸上達」祈願お守りが販売されます。スタンプは車折神社の芸能神社前に設置されています。
車折神社(くるまざきじんじゃ)は1189年(文治5年)に漢学者・儒学者であった清原頼業(きよはらのよりなり)が亡くなって廟が建てられ、その後寺院・宝寿院が創建されたと言われる場所です。宝寿院の名称は頼業の法名「宝寿院殿」に由来しています。車折神社は頼業が生前から桜を愛し、廟に多くの桜が植えられたことから「桜の宮」とも言われていたそうです。なお車折神社には大国主神社・弁天神社・芸能神社などの境内社もあります。
車折神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

【京都麦わら道中記 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る