南郷公園ツツジ見ごろ2024(4月下旬~5月上旬頃)
南郷公園ツツジ見ごろ(見頃)
南郷公園ツツジ見ごろ(時期・イベント・・・)情報を紹介しています。南郷公園では南郷池沿いの遊歩道約200メートルにヒラドツツジが植えられています。遊歩道を散策しながらヒラドツツジを眺めることができます。ヒラドツツジが見ごろを迎える例年5月3日に亀岡光秀まつりが催され、南郷公園ではかめまるフェスタなどのイベントが行われます。(要確認)(詳細下記参照)
【南郷公園ツツジ見ごろ(例年時期)】
南郷公園のヒラドツツジ見ごろは例年4月下旬頃から5月上旬頃です。なおツツジの見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都ツツジ・サツキ名所・見ごろ
【南郷公園ツツジ見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府亀岡市古世町西内坪
最寄り駅・バス停・・亀岡駅(徒歩約7分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR山陰本線
路線・時刻表・運賃チェック
【南郷公園 ツツジ見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
南郷公園は亀岡市を代表するヒラドツツジ(平戸躑躅)の名所です。南郷公園のヒラドツツジ見ごろは例年4月下旬頃から5月上旬頃です。
南郷公園では南郷池沿いの遊歩道(ボードウォーク)約200メートルにヒラドツツジが植えられています。ヒラドツツジと南郷池などの光景が美しいと言われています。南郷公園では遊歩道を散策しながらヒラドツツジを眺めることができます。ちなみにヒラドツツジが見ごろを迎える例年5月3日に亀岡光秀まつりが催され、南郷公園ではかめまるフェスタなどのイベントが行われます。(要確認)亀岡光秀まつりでは明智光秀・明智秀満・明智治右衛門・斎藤利三・溝尾庄兵衛・正室熙子・玉子(光秀の娘・細川ガラシャ)・武者・女武者などに扮した総勢約500名の武者行列がJR亀岡駅周辺の市内中心部を練り歩く明智光秀公武者行列が行われます。
ヒラドツツジ(平戸躑躅)はツツジ科の常緑低木です。平戸は古くから遣隋使・遣唐使などの寄港地として利用され、交通・交易の中心地であったことから沖縄諸島原産のケラマツツジを主な親とし、西部日本原産のキシツツジ・沖縄諸島原産のリュウキュウツツジ・中部日本原産のモチツツジ・台湾原産のタイワンヤマツツジなどと自然交雑や実生を繰り返し、大輪のヒラドツツジが生まれたと言われています。ヒラドツツジは樹高1~2メートルで、花冠が大きく、白・桃・紅・赤・朱・紫色など多彩な花を咲かせます。なおヒラドツツジは江戸時代中期の1712年(正徳2年)に寺島良安(てらしまりょうあん)の「和漢三才図会」に記されています。
亀岡光秀まつりは約50年の歴史がある行事です。亀岡光秀まつりでは谷性寺(光秀寺・桔梗寺)の明智光秀首塚の前で遺徳を偲ぶ明智光秀公追善法要が行われます。谷性寺では明智光秀が本尊・不動明王を篤く崇敬し、1582年(天正10年)の本能寺の変の際、不動明王に「一殺多生の降魔の剣を授け給え」と誓願したとも言われています。
亀岡光秀まつり
【南郷公園 歴史・簡単概要】
南郷公園(なんごうこうえん)は丹波亀岡城(たんばかめおか)の外堀に使われた南郷池を中心に整備された都市公園です。丹波亀岡城は戦国時代(室町時代後期)の1578年(天正6年)に明智光秀(あけちみつひで)が織田信長(おだのぶなが)から丹波攻略の命を受け、口丹波に当たる亀岡盆地の中心である亀山に築城しました。1582年(天正10年)の本能寺の変後に戦われた山崎の戦いで明智光秀が敗れて自害し、その後織田信長の子である羽柴秀勝(はしばひでかつ)・豊臣秀勝(とよとみひでかつ)・小早川秀秋(こばやかわひであき)・前田玄以(まえだげんい)・岡部長盛(おかべながもり)などが入城し、1610年(慶長15年)に大修築されました。明治維新後の1877年(明治10年)に廃城が決定し、1889年(明治22年)に市町村に払い下げされました。なお丹波亀岡城は南側が内堀・外堀・惣堀(そうぼり)の三重の堀と御土居(おどい)によって堅牢に守られていたが、南郷公園がある北側、城の裏側に当たる搦手(からめて)は外堀が一重に巡らされているだけでした。そこで南郷公園は桜並木が続く公園として整備されました。南郷公園には南郷池の周りにボードウォークが整備され、丹波亀岡城の天守閣にあった鯱瓦の複製や城跡を示す石碑が建てられています。
*参考・・・南郷公園(アクセス・歴史・・・)
【南郷公園ツツジ見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
南郷公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報