二条城桜見ごろ2025(時期:4月上旬頃)ライトアップ

二条城桜

二条城桜見ごろ(見頃)

二条城桜見ごろ(時期・ライトアップ・桜まつり・・・)情報を紹介しています。二条城の桜見ごろは例年4月上旬頃です。二条城は染井吉野・枝垂桜・里桜・山桜・普賢象・鬱金・関山など約50種・約380本の桜の木が植えられ、桜の園の里桜や清流園の枝垂桜・山桜などが美しいと言われています。なお桜の見ごろにライトアップを行っています。(要確認)(詳細下記参照)

【二条城桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】

二条城の桜見ごろは例年4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
●二条城instagramで桜の開花・満開をリアルタイムチェック。
二条城instagram(インスタグラム)

【二条城桜 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
最寄り駅・バス停・・・二条城前(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から二条城は9系統(B1乗り場)、50系統(B2乗り場)、101系統(B2乗り場)
*四条河原町からは12系統、15系統
*四条烏丸からは101系統
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は二条城前駅(徒歩すぐ)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【二条城桜見ごろ(例年時期) 概要】

二条城は京都を代表する桜の名所です。二条城の桜見ごろは例年4月上旬頃です。
二条城は桜の園などに染井吉野(ソメイヨシノ)・枝垂桜(シダレザクラ)・里桜(サトザクラ)・山桜(ヤマザクラ)・普賢象(フゲンゾウ)・鬱金(ウコン)・関山(カンザン)など約50種・約380本の桜の木が植えられ、桜の園の里桜や清流園(せいりゅうえん)の枝垂桜・山桜などが美しいと言われています。また二の丸御殿の入り口・唐門(重要文化財)近くの御所御車返しの桜(ゴショミクルマガエシノサクラ)も見どころです。ちなみに二条城の西側には八重紅枝垂桜(ヤエベニシダレザクラ)などが植えられ、JR東海「そうだ、京都行こう。」のキャンペーンに使われたそうです。二条城は桜の品種種類が多いが、染井吉野が桜の標準木になっており、桜が5~6輪以上咲くと開花宣言が出されます。
二条城では桜の見ごろに二条城桜まつりが催され、桜のライトアップを行っています。(要確認)京都では寺院・神社を中心にライトアップが行われているが、お城で行われるのは貴重な存在になっています。ライトアップでは幻想的な情景を見ることができます。
二条城桜ライトアップ
二条城では桜の見ごろとなる例年4月9日に観桜茶会も行われています。(要確認)京都で桜を眺めながらお茶会を行っている桜名所はあまり多くありません。
二条城観桜茶会

  • 桜の園は二条城の南側にあります。桜の園には里桜などの桜の木が植えられています。
  • 御所御車返しの桜は江戸時代初期に第108代・後水尾天皇があまりの美しさから御車を引き返したことに由来しています。後水尾天皇は1626年(寛永3年)に二条城に行幸し、9月6日から5日間に渡って滞在し、舞楽・能楽・乗馬・蹴鞠・和歌などが行われ、焼失した5層の天守閣に昇ったと言われています。天守閣は天皇が唯一昇った天守閣とも言われました。
  • 清流園は池泉回遊式山水園と洋風庭園を組み合わせた和洋折衷庭園です。清流園は1965年(昭和40年)に完成しました。清流園は造園家・中根金作らが中心になって設計しました。なお清流園は旧角倉屋敷の一部と庭石・庭木などが使われています。
  • 二条城桜まつりではライトアップが行われたり、京の名産品展・京都さくらよさこい・クイズラリなどのイベントを行っています。(要確認)
  • 観桜茶会は表千家と京都市が庭園・清流園が完成した1965年(昭和40年)から行っています。観桜茶会では清流園内の茶室・和楽庵や晴れた日には桜の木の下の野点席で薄茶などを楽しむことができます。
  • 桜の標準木は2010年(平成22年)までの過去30年平均によると例年3月27日頃に開花し、4月7日頃に満開になります。なお桜の標準木はかつて京都地方気象台の前庭にありました。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【二条城 歴史・簡単概要】

二条城(にじょうじょう)・元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)は平安時代に禁苑(宮中の庭)だった神泉苑(しんせんえん)の一部で、かつて内裏(だいり)も造営された場所でした。江戸時代初期の1601年(慶長6年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康(とくがわいえやす)が京都御所の守護・将軍の宿泊所として築城を開始し、1603年(慶長8年)に本丸御殿(二の丸御殿)が完成しました。徳川家康は伏見城での将軍宣下の後に入城し、重臣・公家衆を招いて将軍就任の祝賀の儀を行いました。その後1624年(寛永元年)に江戸幕府3代将軍・徳川家光(とくがわいえみつ)が第108代・後水尾天皇(ごみずのおてんのう)の行幸の際に大規模な改修・増築を行い、1626年(寛永3年)に後水尾天皇と中宮・東福門院(とうふくもんいん・徳川和子(とくがわまさこ))が行幸して5日間滞在しました。江戸時代中期の1750年(寛延3年)の雷火によって五層の天守が焼失し、1788年(天明8年)の天明の大火によって本丸などが焼失しました。
*参考・・・二条城(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【二条城桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
二条城(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
*京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 時代祭(Jidai Matsuri Festival)

    京都10月のイベント・行事(時代祭・鞍馬の火祭・・・)

  2. 京都紅葉ライトアップ・清水寺

    京都11月のイベント・行事(紅葉ライトアップ・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る