御室川の桜見ごろ2025(時期:3月中旬~4月上旬頃)

御室川桜

御室川の桜見ごろ・アクセス・概要

御室川の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。御室川では川沿いにソメイヨシノや早咲きのミョウショウジザクラが植えられ、桜と御室川・町並みなどの光景が美しいと言われています。ライフ太秦店近くでは桜並木が続き、歩道を散策しながらお花見を楽しむことができます。(詳細下記参照)

【御室川の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
御室川の桜見ごろは例年3月中旬頃から4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月9日、ウェザーニュースは京都嵐山で3月28日にソメイヨシノが開花すると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【御室川桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区太秦安井池田町
最寄り駅・バス停・・・花園駅(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR嵯峨野線

*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は太秦天神川駅(徒歩約5分)
*京福電鉄嵐山線の場合、最寄り駅は嵐電天神川駅(徒歩約5分)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【御室川の桜見ごろ(例年時期) 概要】
御室川はあまり知られていない桜の名所です。御室川の桜見ごろは例年3月中旬頃から4月上旬頃です。
御室川では川沿いにソメイヨシノ(染井吉野)や早咲きのミョウショウジザクラ(明正寺桜)が植えられ、桜と御室川・町並みなどの光景が美しいと言われています。ライフ太秦店(京都市右京区太秦安井池田町6)近くでは桜並木が続き、歩道を散策しながらお花見を楽しむことができます。ライフ太秦店で飲食物を調達してお花見を楽しむのもいいかもしれません。ミョウショウジザクラは早咲きで、一足早くお花見を楽しむことができます。
ミョウショウジザクラはカンヒザクラ(寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)またはオオシマザクラ(大島桜)の雑種とも言われる寒桜(カンザクラ)と中国原産である唐実桜(カラミザクラ)の雑種と言われています。ミョウショウジザクラは愛媛県新居浜市黒島の明正寺に原木が植えられ、涅槃桜(ねはんざくら)とも言われています。1965年(昭和40年)3月20日に地元の植物研究家で、愛媛県文化財保護委員・八木繁一が明正寺で発見しました。ミョウショウジザクラは例年3月中旬頃に径2~3.5センチで、5弁の一重咲きの花を咲かせます。花の色は微淡紅色または白色です。なおミョウショウジザクラは明正寺の住職によって新居浜市内外の神社・寺院などに寄贈されたそうです。
ソメイヨシノは幕末に染井村(東京都豊島区巣鴨付近)の植木職人がエドヒガン(江戸彼岸)とオオシマザクラ(大島桜)を交配させて生み出したと言われています。ソメイヨシノは古くから奈良吉野山に因んで、ヨシノ(吉野)・ヨシノザクラ(吉野桜)と言われていたが、その後ソメイヨシノと命名されました。ソメイヨシノは葉の出る前に径3~3.5センチの淡紅白色の花を咲かせます。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【御室川 歴史・簡単概要】
御室川(おむろがわ)は京都市右京区梅ヶ畑にある標高約216メートルの御経坂峠(みきょうざかとうげ)を源とする淀川(よどがわ)水系の一級河川です。御経坂峠は梅ヶ畑蓮華谷と梅ヶ畑御経坂町を隔て、京都市右京区から福井県小浜市を経由して、福井県敦賀市に至る国道162号(周山街道(しゅうざんかいどう))上に位置しています。御室川は御経坂峠を源とし、周山街道(国道162号)沿いを南東に流れ、高鼻川(たかはたがわ)・井出口川(いでぐちがわ)などと合流し、平野部に出て南に流れ、天神川御池で天神川(てんじんがわ)に合流しています。御室川には落差約3メートルの小さな滝・鳴滝も形成されています。江戸時代に松尾芭蕉(まつおばしょう)は鳴滝にある三井秋風(みついしゅうふう)の山荘を訪ね、「梅白し 昨日や鶴を 盗まれし」と詠み、その芭蕉句碑が鳴滝の袂に建てられています。なお御室川は古くから度々氾濫し、葛野郡梅津・西院・京極・吉祥院の4か村が協力して治水工事を行い、その御室川治水碑が右京区西京極西川町に建てられています。
*参考・・・御室川(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【御室川桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
御室川(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 三十三間堂通し矢

    京都1月のイベント・行事(通し矢・初弘法・・・)

  2. 吉田神社節分祭

    京都2月のイベント・行事(節分・豆まき・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る