るり渓の紅葉見ごろ2024(時期:11月上旬~下旬頃)

るり渓の紅葉見ごろ・アクセス・概要

るり渓の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。るり渓では周辺にイロハモミジ・カエデなどの広葉樹やアカマツなどが分布し、紅葉とるり渓十二勝などの光景が美しいと言われています。るり渓では長さ約4キロの遊歩道を散策しながら紅葉とるり渓十二勝を楽しむことができます。(詳細下記参照)

【るり渓の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
るり渓の紅葉見ごろは例年11月上旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【るり渓紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府南丹市園部町大河内
最寄り駅・バス停・・・るり渓(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR嵯峨野線園部駅から京阪京都交通バスで八田バス停下車、南八田からぐるりんバスに乗り換え

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【るり渓の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
るり渓は紅葉の名所です。るり渓の紅葉見ごろは例年11月上旬頃から11月下旬頃です。るり渓では通天湖が標高約515メートル付近にあります。
るり渓では周辺にイロハモミジ・カエデなどの広葉樹やアカマツなどが分布し、紅葉とるり渓十二勝などの光景が美しいと言われています。渓十二勝には鳴瀑(めいばく)・掃雲峰(そううんぽう)・錦繍巖(きんしゅうがん)・座禅石(ざぜんせき)・たい泉(たいとうせん)・渇きゅう澗(かっきゅうかん)・双龍淵(そうりゅうえん)・玉走盤(ちょくそうばん)・水晶簾(すいしょうれん)・燗柯石(らんかせき)・会仙巖(かいせんがん)・通天湖(つうてんこ)があります。るり渓では長さ約4キロの遊歩道を散策しながら紅葉とるり渓十二勝を楽しむことができます。ちなみにるり渓は日本の音風景100選に選ばれ、渓流の快い音を楽しむのもいいかもしれません。なおるり渓では通天湖近くにるり渓温泉があり、1年を通してイルミネーションを楽しむことができます。(要確認)
鳴瀑は滝の裏が空洞になっており、音がします。掃雲峰は標高約723メートルで、天狗が休んだと言われ天狗岩からの眺望が素晴らしいと言われています。錦繍巖は紅葉シーズンに錦を縫い取りをしたような景観を楽しめます。座禅石では江戸時代に名僧・一糸和尚(いっしおしょう)が座禅をしたと言われています。たい泉は滝のしぶきが舞い上がり、虹が架かる泉です。渇きゅう澗には龍が水を飲む谷という意味があり、サンショウウオ(山椒魚)が生息しています。双龍淵は雌雄の龍が水中に泳ぐ深淵です。玉走盤は水が岩を流れる様子が玉が盤の上を転がっているように見えます。水晶簾が流れ落ちる滝が水晶のすだれ(簾)のように見えます。燗柯石は小判のような形をした石です。会仙巖は仙人が集まって盃(さかずき)を流して楽しんだと言われています。通天湖には天に届かんばかりの高い場所にある湖という意味があります。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【るり渓 歴史・簡単概要】
るり渓(るりけい)・瑠璃渓は標高約500メートルの高原に位置しています。るり渓は標高約790.5メートルの深山(みやま)を源とする一級河川・園部川(そのべがわ)に形成された渓谷です。園部川は源流からるり湖とも言われる通天湖(つうてんこ)に流れ込み、ダムを出た後にるり渓を流れ、八木町美里で大堰川(おおいがわ)右岸に注いでいます。るり渓は標高約774メートルの半国山(はんごくやま)北西麓を浸食し、長さ約4キロに奇岩・怪石や瀑布・深淵が点在しています。るり渓は鳴瀑(めいばく)・掃雲峰(そううんぽう)・錦繍巖(きんしゅうがん)・座禅石(ざぜんせき)・たい泉(たいとうせん)・渇きゅう澗(かっきゅうかん)・双龍淵(そうりゅうえん)・玉走盤(ちょくそうばん)・水晶簾(すいしょうれん)・燗柯石(らんかせき)・会仙巖(かいせんがん)・通天湖(つうてんこ)というるり渓十二勝があります。るり渓の名称は通天湖から流れ出る清流が光の反射によって瑠璃色の輝石のように見えることから1905年(明治38年)に船井郡長が「琉瑠渓」と命名しました。るり渓一帯は面積約36.3ヘクタールの京都府立るり渓自然公園に指定されています。なおるり渓は国の名勝に指定されています。またるり渓は日本の音風景100選にも選ばれています。
*参考・・・るり渓(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【るり渓紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
るり渓(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る