詩仙堂藤見ごろ2025(4月下旬~5月上旬頃)
詩仙堂藤見ごろ(時期・アクセス・概要)
詩仙堂藤見ごろ(時期・イベント・・・)情報を紹介しています。詩仙堂では茶室・残月軒近くに藤棚が設けられ、清廉な白い花を咲かせる白藤が植えられています。藤棚の下にはベンチが設置され、座って白藤を眺めることができます。キリシマツツジ・ヤマブキ・シャガ・シャクナゲなども植えられ、藤と一緒に楽しめる場合もあります。(詳細下記参照)
【詩仙堂藤見ごろ(例年時期)】
詩仙堂の藤の見ごろ例年4月下旬頃から5月上旬頃です。ただ藤見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都藤名所・見ごろ
【詩仙堂藤見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区一乗寺門口町27
最寄り駅・バス停・・・一乗寺下り松町(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から詩仙堂は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統
*四条烏丸からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック
*叡山電鉄の場合、最寄り駅は一乗寺駅(徒歩約10分)
【詩仙堂藤見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
詩仙堂は藤(フジ)の名所です。ただ藤棚はあまり多くありません。詩仙堂の藤見ごろは例年4月下旬頃から5月上旬頃です。
詩仙堂では茶室・残月軒近くに藤棚が設けられ、清廉な白い花を咲かせる白藤が植えられています。藤棚の下には木のベンチが設置され、座って白藤を眺めることができます。詩仙堂では境内にキリシマツツジ(霧島躑躅)・ヤマブキ(山吹)・シャガ(射干)・シャクナゲ(石楠花)なども植えられ、藤と一緒に楽しめる場合もあります。
白藤はマメ科フジ属のつる性落葉木本であるヤマフジ(山藤・ノフジ(野藤))の園芸品種です。白藤は花が白色(ごく淡い紫色)で、大きい特徴があります。なおヤマフジは本州西部・四国・九州の山地に自生し、蔓がフジ(ノダフジ)とは逆の左回りです。
茶室・残月軒は昭和に十方明峰閣(座禅堂)近くに建てられました。1958年(昭和33年)11月に言語学者・文献学者である新村出(しんむらいずる)が扁額「残月軒」を揮毫しました。新村出は歌人・国文学者である佐佐木信綱(ささきのぶつな)主宰竹柏会・心の花の歌会に参加したことがあるそうです。
藤はマメ科フジ属のつる性落葉木本です。日本産の藤は固有種で、北海道を除く、本州・四国・九州の温帯から暖帯の山野などに自生しています。藤は古くから観賞用として庭園などに藤棚を設置して植えられています。藤は幹が長さ10メートル以上に達し、他物に右巻きに絡み付きます。藤は葉が卵形または卵状長楕円形の小葉からなる奇数羽状複葉で、小葉は11枚~19枚になります。花は花序が枝の先端に出て下に長さ20~40センチ垂れるように伸び、淡紫色の蝶形の花が総状に垂れ下がって咲きます。藤には花色が淡紅色のアカバナフジ、白色のシロバナフジ、重弁花のヤエフジなどがあります。なお藤の名称はうすい紫色の花の色に由来しています。
【詩仙堂 歴史・簡単概要】
詩仙堂(しせんどう)・丈山寺は江戸時代前期の1641年(寛永18年)に徳川家の家臣・石川丈山(いしかわじょうざん)が隠居の為に造営した山荘・凹凸か(おうとつか)が起源です。石川丈山は1615年(慶長20年)の大坂夏の陣(おおさかなつのじん)で抜駆けをし、軍律違反で浪人となり、臨済宗(りんざいしゅう)妙心寺派大本山・妙心寺(みょうしんじ)に隠棲したそうです。その後病気がちな母を養う為に紀州(和歌山)浅野家に仕官し、浅野家が安芸(広島)に転封されると付き従い、母が亡くなると1636年(寛永13年)に相国寺(しょうこくじ)近くに睡竹堂(すいちくどう)を造って隠棲し、1641年(寛永18年)に凹凸かを一乗寺村に造営して終の棲家にしました。詩仙堂の名称は中国の詩家36人の肖像を絵師・狩野探幽(かのうたんゆう)が描き、丈山自らが隷書体(れいしょたい)で漢詩を書いた肖像を四方の壁に掲げた「詩仙の間」に由来しています。中国の詩家36人は日本の三十六歌仙にならい儒学者・林羅山(はやしらざん)の意見をもとに選ばれました。ちなみに詩仙とは正しくは「凹凸か(かは穴編に果)(おうとつか)」であり、でこぼこした土地に建てた住居という意味です。丈山没後に一時荒廃したが、江戸時代後期の1821年(文政4年)の丈山150年御遠忌の際に建物の修復されたり、庭園も改修されたりしました。
詩仙堂は曹洞宗の寺院です。
*参考・・・詩仙堂(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【詩仙堂藤見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
詩仙堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報