青蓮院の紅葉見ごろ2025(時期:11月中旬~11月下旬頃)
青蓮院の紅葉見ごろ・アクセス・概要
青蓮院の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。青蓮院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。青蓮院は絵師・相阿弥が作庭したと言われている泉水庭や小堀遠州が作庭したと言われている霧島の庭などにモミジ・カエデなどが分布し、紅葉と泉水庭・霧島の庭などの光景が美しいと言われています。(詳細下記参照)
【青蓮院の紅葉見ごろ(例年時期)・2025年予測】
青蓮院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【青蓮院紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
最寄り駅・バス停・・・神宮道(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは5系統(A1乗り場)、100系統(D1乗り場)
*四条河原町からは5系統、46系統
*四条大宮・四条烏丸・四条京阪からは46系統
路線・時刻表・運賃チェック
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は東山駅(徒歩約5分)
【青蓮院の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】
青蓮院は紅葉の名所です。青蓮院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約60メートルです。
青蓮院では室町時代(1336年~1573年)に絵師・相阿弥(そうあみ)が作庭したと言われている泉水庭(せんすいてい)や江戸時代(1603年~1868年)に小堀遠州(こぼりえんしゅう)が作庭したと言われている霧島の庭などの山内にモミジ・カエデなどが分布し、紅葉と泉水庭・霧島の庭などの光景が美しいと言われています。池泉回遊式庭園である泉水庭では散策しながら紅葉狩りを楽しむことができます。青蓮院では石段を登った高台から紅葉に彩られた華頂殿や京都市内を見渡すことができます。
青蓮院では紅葉見ごろにライトアップも行っています。(要確認)宸殿前の苔の庭が青い幽玄な光に包まれます。ちなみに青蓮院には東側に飛地境内である将軍塚青龍殿があります。将軍塚青龍殿は青蓮院とともに紅葉名所とされ、紅葉ライトアップも行っています。(要確認)青蓮院では将軍塚青龍殿と一緒に紅葉狩りするのがおすすめです。
青蓮院紅葉ライトアップ
青蓮院は京都の紅葉名称の中で、あまり知られていないことから比較的混雑を気にせずに紅葉狩りを楽しむことができます。また南側には知恩院(ちおんいん)・高台寺(こうだいじ)などの紅葉名所もあり、一緒に紅葉狩りを楽しむのもいいかもしれません。ちなみに青蓮院は祇園などの繁華街にも近く、ランチ・夕食の後に紅葉狩りを楽しむのもいいかもしれません。
- 泉水庭は標高約180メートルの粟田山を借景に龍心池を中心とした池泉回遊式庭園です。泉水庭は東側に柔らかな曲線を描いた築山が設けられ、築山泉水庭とも言われています。なお泉水庭には洗心滝・跨龍橋などもあります。泉水庭は紅葉インスタ映えスポットです。
- 霧島の庭は霧島つつじが一面に植えています。霧島つつじは例年5月のゴールデンウィークに見ごろを迎えます。霧島の庭には関白・豊臣秀吉が寄進したとも言われている御輿形燈籠があります。霧島の庭は紅葉インスタ映えスポットです。
【青蓮院 歴史・簡単概要】
青蓮院は788年(延暦7年)に天台宗の開祖である伝教大師・最澄が比叡山に延暦寺を創建した際、比叡山東塔の南谷に建てた僧侶の住坊のひとつである青蓮坊が起源と言われています。その後伝教大師・最澄から法燈を継いだ第3代天台座主である慈覚大師・円仁、第4代天台座主である安慧、建立大師・相応などの住坊になり、比叡山東塔の主流をなす住坊になりました。1150年(久安6年)に鳥羽上皇(第74代・鳥羽天皇)の皇后・美福門院の祈願所になり、平安時代末期に鳥羽法皇が青蓮坊第12代・行玄大僧正に帰依し、鳥羽法皇の第7皇子・覚快法親王が入寺してからは皇族や摂関家の子弟が門主を務める門跡寺院になり、比叡山から京都・三条白川に院の御所に準じて伽藍が建立され、青蓮院に名称を改めました。その後鎌倉時代に河川の氾濫を避けて現在の場所に移りました。
*参考・・・青蓮院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【青蓮院紅葉 備考】
京都紅葉名所・青蓮院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2025(清水寺・永観堂・東寺・・・)