東光寺の桜見ごろ2025(時期:4月上旬頃)
東光寺の桜見ごろ・アクセス・概要
東光寺の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。東光寺では門前にベニシダレザクラ・ソメイヨシノの6本がパノラマ状に植えられ、桜と鐘楼・白壁・本堂、そして隣接して祀られている岩神神社の鳥居・狛犬などの光景が美しいと言われています。なお東光寺は京北桜100選に選ばれています。(詳細下記参照)
【東光寺の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
東光寺の桜見ごろは例年4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月9日、ウェザーニュースは京都で3月26日にソメイヨシノが開花すると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【東光寺桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区京北熊田町宮ノ前4
最寄り駅・バス停・・・出口橋(徒歩約30分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*周山バス停から京北ふるさとバス
路線・時刻表・運賃チェック
【東光寺の桜見ごろ(例年時期) 概要】
東光寺はあまり知られていない桜の名所です。東光寺の桜見ごろは例年4月上旬頃です。
東光寺では門前にベニシダレザクラ(紅枝垂桜)・ソメイヨシノ(染井吉野)の6本がパノラマ状に植えられ、桜と鐘楼・白壁・本堂、そして隣接して祀られている岩神神社の鳥居・狛犬などの光景が美しいと言われています。岩神神社横にも桜が植えられ、すべり台・ベンチ・ブランコ・鉄棒などの遊具も設置されています。子供連れの家族でもお花見と遊具を楽しむことができます。東光寺は市街地から離れ、あまり知られていないことからじっくりお花見を楽しんだり、写真撮影をしたりすることができます。なお東光寺は京北桜100選に選ばれています。
ベニシダレザクラは花が小さいな一重咲きで、色が濃い紅色が特徴になっています。ベニシダレザクラは彼岸頃(3月下旬頃)に花を咲かせるエドヒガン(江戸彼岸)の園芸品種・枝垂れ品種です。エドヒガンは日本の固有種で、日本国内に自生するサクラ属の基本野生種とされています。なおシダレザクラは開花時期が3月下旬頃から4月上旬頃で、ソメイヨシノ(染井吉野)よりも少し早く花を咲かせます。
ソメイヨシノは幕末に染井村(東京都豊島区巣鴨付近)の植木職人がエドヒガン(江戸彼岸)とオオシマザクラ(大島桜)を交配させて生み出したと言われています。ソメイヨシノは古くから奈良吉野山に因んで、ヨシノ(吉野)・ヨシノザクラ(吉野桜)と言われていたが、その後帝室博物館員が染井村からソメイヨシノと命名しました。ソメイヨシノは葉の出る前に径3~3.5センチの淡紅白色の花を咲かせます。
京北桜100選は現在京都市右京区に編入されているが、かつて京都府北桑田郡に存在した京北町一帯の桜名所を選んだものです。京北町は1955年(昭和30年)3月1日に北桑田郡南部にあった周山町・細野村・宇津村・黒田村・山国村・弓削村が合併して発足し、2005年(平成17年)4月1日に右京区に編入されました。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。
●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)
【東光寺 歴史・簡単概要】
東光寺(とうこうじ)は起源が明確ではありません。東光寺は隣接する岩神神社(いわがみじんじゃ)の別当寺だったと言われています。ちなみに岩神神社は南北朝時代の1386年(元中3年・至徳3年)に創建されたと言われています。その後江戸時代中期の1742年(寛保2年)に現在の本殿が建立されました。岩神神社は猿田彦命(さるたひこのみこと)を主祭神として祀っています。東光寺では室町時代中期の1476年(文明8年)に京都市の指定文化財である鰐口(わにぐち)が造られ、「(右)丹州桑田郷上熊田村東晃寺鰐口也(左)文明八年 丙申 十一月十七日願主敬白 洛法 禅門」と銘文が刻まれています。その後江戸時代後期の1826年(文政9年)正月に護摩堂が建立されました。明治維新後の神仏分離(しんぶつぶんり)により、仏像3体が岩神神社の御神体として移され、1993年(平成5年)に東光寺に戻されたとも言われています。なお東光寺では本尊として不動明王(ふどうみょうおう)を安置しています。
東光寺は真言宗御室派の寺院です。
*参考・・・東光寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【東光寺桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
東光寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)