夕涼みと灯りの路2025年8月14日~16日(日程時間・・・)

二年坂

夕涼みと灯りの路

夕涼みと灯りの路(日程・時間・・・)を紹介しています。夕涼みと灯りの路は例年8月14日から16日まで行われています。夕涼みと灯りの路は一念坂・二年坂に約120基の趣のある行灯を置いてライトアップし、夕涼みができるイベントです。行灯は例年3月に行われている東山花灯路(ひがしやまはなとうろ)で使用されているものだそうです。(詳細下記参照)

【夕涼みと灯りの路2025 日程時間(要確認)】
夕涼みと灯りの路2025は2025年(令和7年)8月14日(木曜日)~16日(土曜日)18:00~20:00に行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・二年坂ホームページ

【夕涼みと灯りの路・二年坂 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区
最寄り駅・バス停・・・東山安井(徒歩約5分)、清水道(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは100系統(D1乗り場)清、206系統(D2乗り場)東・清
*四条河原町からは207系統東・清
*四条烏丸からは207系統東・清
*河原町丸太町からは202系統東・清
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【夕涼みと灯りの路 歴史・簡単概要】
一念坂・二年坂夕涼みと灯りの路(ゆうすずみとあかりのみち)は一念坂・二年坂に約120基の趣のある行灯を置いてライトアップし、夕涼みができるイベントです。行灯は例年3月に行われている東山花灯路(ひがしやまはなとうろ)で使用されているものだそうです。
夕涼みと灯りの路が行われる8月14日から16日までの期間、清水寺では宵詣り(19:00~21:30)が行われます。宵詣りは1日のお詣りで千日分のご利益があると言われている千日詣りの内、夜間に千日詣りができるものです。ちなみに千日詣りは例年8月9日から16日まで行われます。
三年坂(産寧坂)は八坂方面から清水寺に向かう参道の一部です。三年坂は二年坂から始まる石畳の坂道・階段で、約100メートルあります。なお三年坂の名称の由来は明確ではありません。三年坂は清水寺(子安塔)の子安観音に「お産が寧か(やすらか)になるように」と祈願する為に坂を上ったことから産寧坂と言われるようになった言われています。また清水寺の参拝者は念願を強くしながら坂を上り、願いが叶うとお礼の為に再度坂を上ったことから再念坂と言われるようになったとも言われています。更に三年坂は808年(大同3年)にできたことに由来しているとも言われています。

【一念坂 歴史・簡単概要】
一念坂(いちねんざか)は二年坂に通じる石畳の坂道で、長さ約85メートルあります。一念坂の名称の由来は明確ではありません。一念坂は八坂方面から世界遺産である清水寺に向かう二年坂(二寧坂)・三年坂(産寧坂)の手前にあることから一念坂と言われるようになったとも言われています。なお一念坂は1992年(平成2年)に二年坂とともに整備され、二年坂に通じる場所には古都に燃える会が石の標識を設置しました。

【二年坂 歴史・簡単概要】
二年坂(にねんざか)・二寧坂は八坂方面から世界遺産である清水寺に向かう参道の一部です。二年坂は三年坂に通じる石畳の坂道で、長さ約100メートルあります。二年坂周辺には土産物店・飲食店などが立ち並んでいます。なお二年坂の名称の由来は明確ではありません。二年坂は清水寺に向かう参道の内、三年坂(産寧坂)の手前にあることから二年坂と言われるようになったとも言われています。また二年坂は平安時代の807年(大同2年)に整備されたことに由来するとも言われています。更に高台寺を創建した関白・豊臣秀吉の正妻・北の政所が秀吉の子供誕生を念じて清水寺に参詣したことに由来するとも言われています。ちなみに二年坂で転ぶと2年以内に死ぬとも言われているそうです。
*参考・・・京都 二年坂(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)京都 二年坂・三年坂(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【夕涼みと灯りの路 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
二年坂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る