延暦寺比叡のさくらと青もみじ2025/4/(日程時間・・・)
延暦寺比叡のさくらと青もみじ
延暦寺比叡のさくらと青もみじ(日程・時間・・・)を紹介しています。比叡のさくらは例年桜が見ごろを迎える時期に行われています。比叡のさくらは西塔で行われ、通常非公開のにない堂(重要文化財)で坐禅体験(有料)ができたり、西塔駐車場でオリジナルグッズ・抹茶またはくず湯がプレゼントされる無料抽選会が行われます。(要確認)(詳細下記参照)
【延暦寺比叡のさくらと青もみじ2024 日程時間(要確認)】
●現在情報更新待ちです。
延暦寺比叡のさくらと青もみじ2023は2023年(令和5年)4月29日(土曜日)~5月7日(日曜日)10:00~16:00に行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・びわこビジターズビューローホームページ
*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【延暦寺比叡のさくらと青もみじ アクセス・マップ】
場所・・・大津市坂本本町4220
最寄り駅・バス停・・・延暦寺バスセンター(東塔)(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から延暦寺は51系統(C6乗り場)
*三条京阪駅・京阪出町柳駅からは51系統
京都バス・アクセスダイヤ
京阪アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは57系統(C6乗り場)
路線・時刻表・運賃チェック
●東塔(延暦寺バスセンター)・西塔・横川・比叡山山頂をシャトルバスが運行してます。
【延暦寺比叡のさくらと青もみじ 歴史・簡単概要】
延暦寺比叡のさくら(ひえいのさくら)は例年桜が見ごろを迎える時期に行われています。ちなみに比叡山を通る比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイには八重桜・大島桜・松月桜・普賢象桜・彼岸枝垂桜など約600本の桜の木が植えられ、比叡山ドライブウェイでは4月中旬頃から下旬頃、奥比叡ドライブウェイでは4月下旬頃から5月上旬頃に見ごろを迎えます。なお比叡のさくらは比叡山延暦寺・比叡山ドライブウェイ・奥比叡ドライブウェイの比叡山三者協議会が主催して行われています。
比叡のさくらは西塔で行われ、通常非公開のにない堂(重要文化財)で坐禅体験(有料)ができたり、西塔駐車場でオリジナルグッズ・抹茶またはくず湯がプレゼントされる無料抽選会が行われます。(要確認)
にない堂(担い堂)は常行堂(じょうぎょうどう)と法華堂(ほっけどう)のことです。常行堂・法華堂は同じ形で、左右に並んでいます。常行堂と法華堂の間には渡り廊下があり、天秤棒に似ているところから「にない堂」とも言われています。ちなみに常行堂と法華堂は弁慶が渡り廊下に肩を入れて担ったとも言われています。常行堂・法華堂は1595年(文禄4年)に建立されました。なお常行堂には阿弥陀如来、法華堂には普賢菩薩が安置されています。
坐禅は禅宗で宗旨(中心教義)とされ、修行法にもなっています。お釈迦様は35歳の旧暦の12月8日の夜明け前、ブッダガヤの菩提樹の下で坐禅をして悟りを開きました。坐禅は坐ることを通し、お釈迦様の教えに目覚めることとされています。坐禅では心を整え、正しい姿勢で定(じよう)に入り、正しく全てを受けとめる正受(しょうじゅ)・三昧(さんまい)の世界を体験するそうです。
比叡山ドライブウェイは1958年(昭和33年)4月18日に滋賀県大津市の比叡山に開通した約8.1キロの有料道路です。比叡山ドライブウェイは滋賀県大津市の田ノ谷峠から夢見が丘・ロテルド比叡・ホテル前検札所を経由して、延暦寺東塔(根本中堂)・比叡山頂を結んでいます。
奥比叡ドライブウェイは1966年(昭和41年)5月1日に滋賀県大津市の比叡山に開通した約12キロの有料道路です。奥比叡ドライブウェイは延暦寺東塔(根本中堂)から延暦寺西塔(釈迦堂)・横川中堂を経由して、大津市仰木までを結んでいます。
●延暦寺の歴史(創建から現在)を紹介しています。
延暦寺歴史(伝教大師・最澄)
●延暦寺の見どころ(根本中堂・大講堂など)を紹介しています。
延暦寺見どころ(根本中堂・大講堂など)
【延暦寺 歴史・簡単概要】
延暦寺(えんりゃくじ)は788年(延暦7年)に天台宗の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄が自ら刻んだ薬師如来(薬師瑠璃光如来)を本尊とする一乗止観院(いちじょうしかんいん)を創建したのが起源と言われています。一乗止観院は比叡山寺とも言われていたそうです。ちなみに比叡山は古代から地主神・大山咋神(おおやまくいのかみ)が鎮座する神山と崇められていました。790年(延暦9年)に八部院が建立され、791年(延暦10年)に第50代・桓武天皇の御願寺になり、794年(延暦13年)には桓武天皇が行幸して落慶法要が行われたとも言われています。その後806年(延暦25年)に勅許によって天台宗が公認され、822年(弘仁12年)に最澄が亡くなり、823年(弘仁14年)には第52代・嵯峨天皇から最初の年号寺「延暦寺」が許されました。その後延暦寺は融通念仏宗の開祖・良忍、浄土宗の開祖・法然、臨済宗の開祖・栄西、曹洞宗の開祖・道元、浄土真宗の開祖・親鸞、日蓮宗の開祖・日蓮、時宗の開祖・一遍などを次々と輩出しました。なお延暦寺は1994年(平成6年)世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(古都京都の文化財)のひとつに登録されました。
延暦寺は天台宗の総本山です。
*参考・・・滋賀(京都)世界遺産・延暦寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【延暦寺比叡のさくらと青もみじ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
延暦寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
比叡山ドライブウェイ(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
奥比叡ドライブウェイ(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報