金戒光明寺紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)
金戒光明寺紅葉見ごろ(見頃)
金戒光明寺紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。金戒光明寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。金戒光明寺は塔頭なども創建されている広大な山内にカエデなどが分布し、紅葉と山門・高さ約22メートルの三重塔、そして白砂と杉苔の枯山水庭園・紫雲の庭との光景が美しいと言われています。(詳細下記参照)
【金戒光明寺紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
- 金戒光明寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年(令和6年)の紅葉見ごろ情報は2024年(令和6年)9月上旬頃から順次情報発信します。
【金戒光明寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区黒谷町121
最寄り駅・バス停・・・岡崎道(徒歩約10分)、東天王町(徒歩約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から金戒光明寺は100系統(D1乗り場)
*四条河原町からは32系統、203系統
路線・時刻表・運賃チェック
【金戒光明寺紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
- 金戒光明寺は紅葉の名所です。金戒光明寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約78メートルです。
- 金戒光明寺では塔頭(たっちゅう)寺院なども建立されている広大な山内にカエデなどが分布し、紅葉と山門・高さ約22メートルの三重塔(重要文化財)の光景が美しいと言われています。境内の東側から紅葉越しに三重塔を眺めるのがおすすめです。金戒光明寺では白砂と杉苔の枯山水庭園・紫雲の庭(方丈庭園)でも紅葉狩りを楽しむことができます。鎧池を巡るように「ご縁の道」が整備され、紅葉に彩られた池に鎧池は絵のようだとも言われています。
- 金戒光明寺では紅葉の見ごろにライトアップを行っています。(要確認)紅葉ライトアップでは昼間と異なり、幻想的・神秘的な光景を楽しむことができます。紅葉ライトアップでは庭師・庭園コンシェルジュが案内するプレミアム拝観プランが行われる場合もあります。(要確認)金戒光明寺では京都盆地の西側に連なる西山に沈む夕日が美しいと言われています。紅葉ライトアップに訪れる際には夕日も一緒に楽しむのもいいかもしれません。
- 金戒光明寺は京都にある紅葉名所に比べるとあまり知られていないことから比較的混雑を気にしないで紅葉狩りを楽しめるかもしれません。
- 山門は応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火によって焼失し、1860年(万延元年)に再建されました。山門には第100代・後小松天皇の勅額「浄土真宗最初門」が掛けられています。山門は紅葉インスタ映えスポットです。
- 三重塔(文殊塔)は1633年(寛永10年)に建立されました。三重塔にはかつて仏師・運慶作とも言われる文殊菩薩・脇侍像を安置していました。三重塔は紅葉インスタ映えスポットです。
- 紫雲の庭は2006年(平成18年)に法然上人800年大御遠忌記念として作庭されました。紫雲の庭は浄土宗の開祖・法然上人の生涯をゆかりの人(師である源光・叡空や弟子である源智・信空・熊谷直実など)やゆかりの地(岡山・延暦寺など)を大小の庭石を使って表現しています。紫雲の庭は紅葉インスタ映えスポットです。
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【金戒光明寺 歴史・簡単概要】
- 金戒光明寺は1175年(承安5年)に浄土宗の開祖・法然上人が比叡山黒谷を下り、草庵を最初に結んだのが起源と言われています。金戒光明寺は浄土宗最初の寺院で、当初白河の禅房とも言われていたそうです。その後法然上人が弟子で、白川門徒の祖・法蓮房信空に白河の禅房(本房)を黒谷の本房とともに与えたと言われています。鎌倉時代に金戒光明寺5世・素月房恵顗が伽藍を整え、紫雲山光明寺と号し、南北朝時代に金戒光明寺8世・我観房運空が北朝第4代・後光厳天皇に戒を授けたことから金戒の二字を賜り、金戒光明寺と言うようになりました。その後室町時代の1428年(正長元年)に第100代・後小松天皇から勅願「浄土真宗最初門」を賜りました。江戸時代初期に城郭構造に改修され、幕末に京都守護職の本陣になりました。
*参考・・・金戒光明寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【金戒光明寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・金戒光明寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)