金戒光明寺(アクセス・見どころ・・・)紅葉梅名所

金戒光明寺

金戒光明寺

金戒光明寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。金戒光明寺は江戸時代初期に城郭構造に改められ、幕末には京都守護職に就任した松平容保の会津藩の本陣になり、藩士1,000人が1年おきに常駐していました。その為金戒光明寺では鳥羽・伏見の戦いで戦死した会津藩士の菩提も弔いました。

【金戒光明寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区黒谷町121
最寄り駅・バス停・・・岡崎道(徒歩約10分)、東天王町(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から金戒光明寺は100系統(D1乗り場)
*四条河原町からは32系統、203系統
*四条烏丸からは32系統、203系統
*河原町丸太町からは204系統
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は蹴上駅(徒歩約25分)

【金戒光明寺 拝観時間・時間(要確認)】
9:00~16:00

【金戒光明寺 拝観料金・料金(要確認)】
志納

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【金戒光明寺 歴史・簡単概要】
金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は平安時代後期の1175年(承安5年)に浄土宗の開祖・法然上人(ほうねんしょうにん)が比叡山黒谷(ひえいざんくろたに)を下り、草庵を最初に結んだのが起源と言われています。金戒光明寺は浄土宗最初の寺院で、当初白河の禅房とも言われていたそうです。法然上人は15歳で比叡山に上り、43歳の時に浄土宗を広める為に比叡山黒谷を下り、山頂の石の上で念仏を唱えた時に紫雲が全山にみなぎり、光明が辺りを照らしたことから草庵を結んだと言われ、紫雲山(しうんざん)光明寺の名称(山号・寺号)の由来になりました。その後法然上人が弟子で、白川門徒の祖・法蓮房信空(ほうれんぼうしんくう)に白河の禅房(本房)を黒谷の本房とともに与えたと言われています。鎌倉時代に金戒光明寺5世・素月房恵顗(えぎ)が伽藍を整え、紫雲山光明寺と号し、南北朝時代に金戒光明寺8世・我観房運空(うんくう)が北朝第4代・後光厳天皇に戒を授けたことから金戒の二字を賜り、金戒光明寺と言うようになりました。その後室町時代の1428年(正長元年)に第100代・後小松天皇から勅願「浄土真宗最初門」を賜りました。江戸時代初期に城郭構造に改修され、幕末(江戸時代後期)に京都守護職の本陣になりました。
金戒光明寺は浄土宗の寺院です。
金戒光明寺歴史(法然上人・・・)
*参考・・・京都・金戒光明寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【金戒光明寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
金戒光明寺の見どころは三重塔である文殊塔です。なお金戒光明寺は梅・桜・紅葉の名所の為、春や秋に訪れてもいいかもしれません。
金戒光明寺見どころ

重要文化財・・・文殊塔、木造千手観音立像、絹本著色山越阿弥陀図・地獄極楽図

【金戒光明寺 行事・イベント(要確認)】
●紅葉ライトアップは紅葉が見ごろを迎える時期に行われています。紅葉ライトアップでは枯山水庭園である紫雲の庭がライトアップされ、水鏡に紅葉が映し出されます。また三門もライトアップされます。
金戒光明寺紅葉ライトアップ

【金戒光明寺 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●桜見ごろは例年4月上旬頃です。参道など境内に染井吉野・枝垂桜など約100本の桜の木が植えられ、高さ約23メートルの山門の前の染井吉野や会津藩の墓地がある極楽橋・蓮池の桜などが素晴らしと言われています。
金戒光明寺桜見ごろ
●紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。広大な山内にカエデなどが植えられ、紅葉と山門・高さ約22メートルの三重塔、そして白砂と杉苔の枯山水庭園・紫雲の庭との光景が美しいと言われています。
金戒光明寺紅葉見ごろ

*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
*京都には多くの紅葉名所があり、その紅葉見ごろを下記リンクから確認できます。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【金戒光明寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-771-2204

【金戒光明寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【金戒光明寺 おすすめ散策ルート】
金戒光明寺からのおすすめ散策ルートは真如堂(真正極楽寺)を経由し、哲学の道を北に行き、銀閣寺に向かうルートです。20分ほど散策すれば、比叡山周辺の自然を感じながら世界遺産である銀閣寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお金戒光明寺の南西には平安神宮・国立近代美術館・市立美術館・市立動物園もあり、それらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る