壬生三社寺巡り/1/(日程時間・・・)

壬生三社寺巡り

壬生三社寺巡り(日程・時間・・・)を紹介しています。壬生三社寺巡りでは壬生地区に建立されている壬生寺・梛神社・新徳寺を巡って疫病退散・無病息災を祈念し、開運招福を願います。壬生三社寺巡りでは三社寺巡り限定の御朱印が限定クリアファイルに入れて授与(有料)されます。(詳細下記参照)

【壬生三社寺巡り2023 日程時間(要確認)】
壬生三社寺巡り2023(●コロナによる実施の有無・変更要確認)は2023年(令和5年)1月1日(日曜日)~2月3日(金曜日)9:00~16:00に行われます。なお新徳寺は1月1日~3日・2月2日~3日が受け付けできず、梛神社で受け付けが行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・壬生寺ホームページ

【壬生三社寺巡り・壬生寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町31
最寄り駅・バス停・・・壬生寺道(徒歩約3分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは26系統(D3乗り場)、28系統(D3乗り場)
*四条河原町からは3系統、11系統、203系統
*河原町丸太町からは3系統
路線・時刻表・運賃チェック

*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は大宮駅(徒歩約7分)
*嵐電(京福電鉄)嵐山本線の場合、最寄り駅は四条大宮駅(徒歩約7分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【壬生三社寺巡り 歴史・簡単概要】
壬生三社寺巡り(みぶさんしゃじめぐり)では壬生地区に建立されている壬生寺(みぶでら)・梛神社(なぎじんじゃ)・新徳寺(しんとくじ)を巡って疫病退散・無病息災を祈念し、開運招福を願います。壬生三社寺巡りでは三社寺巡り限定の御朱印が限定クリアファイルに入れて授与(有料)されます。限定の御朱印には墨書と各種押印がなされています。(要確認)郵送対応も行っているそうです。(要確認)
壬生寺では例年節分(立春の前日)とその前日・後日に節分会が行われています。三社寺巡りと節分会を一緒に体験するのもいいかもしれません。

【壬生寺 歴史・簡単概要】
壬生寺(みぶでら)は平安時代中期の991年(正暦2年)に滋賀・園城寺(おんじょうじ・三井寺(みいでら))の僧・快賢僧都(かいけんそうず)が母の為に創建したと言われています。壬生寺は当初、小三井寺・地蔵院・宝幢三昧寺(ほうどうさんまいじ)などと言われていました。平安時代に第72代・白河天皇から篤く信仰され、京都の裏鬼門に当たることもあり、白河天皇の発願によって節分会が行われるようになりました。その後火災によって焼失し、鎌倉時代の1259年(正元元年)に平政平(たいらのまさひら)が再興し、1300年(正安2年)に融通念仏の円覚上人(えんがくしょうにん)が「大念仏狂言(壬生狂言・壬生さんのカンデンデン)」を始めたと言われています。1863年(文久3年)に新選組(壬生浪士組)が結成され、壬生寺東門前の坊城通の八木邸・前川邸・南部邸が屯所と定められ、壬生寺の境内は新選組の兵法調練場として使われました。1962年(昭和37年)に本堂が全焼し、本尊・地蔵菩薩半跏像(壬生地蔵)も焼失しました。
壬生寺は律宗の大本山です。
*参考・・・壬生寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【梛神社 歴史・簡単概要】
梛神社(なぎじんじゃ)・元祇園社は社伝によると平安時代前期の869年(貞観11年)に京都で疫病が流行し、播磨広峰・広峰神社(ひろみねじんじゃ)から牛頭天王(ごずてんのう)=素戔嗚尊(すさのおのみこと)を勧請して鎮疫祭を行った際、牛頭天王の神霊をのせた神輿を梛の林に安置して祀ったのが起源と言われています。その後牛頭天王の神霊をのせた神輿は八坂神社(祇園社)に送られたことから元祇園社と言われるようになりました。1874年(明治7年)と1929年(昭和4年)に現在の社殿などが整備されました。なお梛神社は主祭神に素戔嗚尊、配神に宇賀御魂命(うかのみたまのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・誉田別尊(ほんだわけのみこと・応神天皇(おうじんてんのう))を祀っています。
*参考・・・梛神社ホームページ

【新徳寺 歴史・簡単概要】
新徳寺(しんとくじ)・新徳禅寺は江戸時代中期の1739年(元文4年)に永源寺(えいげんじ)113世・天巌文聡が創建したと言われています。新徳寺は大智寺の末寺の寺号を譲られ、摂津・瑞岩山や北隣の万年寺などの4寺を合寺して鳳翔山新徳寺と称しました。なお永源寺は南北朝時代の1361年(正平16年・康安元年)に近江守護職・六角氏頼(ろっかくうじより・佐々木氏頼)が正燈国師(しょうとうこくし)・寂室元光(じゃくしつげんこう)に帰依して創建しました。
新徳寺は臨済宗永源寺派の寺院です。
*参考・・・新徳寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【壬生三社寺巡り 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
壬生寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る