妙満寺紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬~11月下旬頃)
妙満寺紅葉見ごろ・アクセス・概要
妙満寺紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。妙満寺では境内や雪の庭にカエデ・サクラ・ツツジなどが植えられ、紅葉と雪の庭・本堂・仏舎利大塔・山門・参道などの光景が美しいと言われています。特に本堂横にインド・ブッダガヤ大塔を模して建立された仏舎利大塔が美しいと言われています。(詳細下記参照)
【妙満寺紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
妙満寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【妙満寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
最寄り駅・バス停・・・幡枝(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*国際会館駅からは40系統、46系統、50系統
京都バス・アクセスダイヤ
【妙満寺紅紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
妙満寺はあまり知られていない紅葉の名所です。妙満寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。妙満寺は標高約102メートルです。
妙満寺では境内や雪の庭にカエデ・サクラ・ツツジなどが植えられ、紅葉と雪の庭・本堂・仏舎利大塔・山門・参道などの光景が美しいと言われています。特に本堂横にインド・ブッダガヤ大塔を模して建立された仏舎利大塔が美しいと言われています。ちなみに以前には紅葉ライトアップが行われてこともありました。なお本堂正面からは紅葉に染まる比叡連山を一望することができます。
雪の庭は1968年(昭和43年)の移転時に石組みをそのままに移築し、妙満寺の庭として復興されました。雪の庭は俳諧(俳句)の祖・松永貞徳が門下の日如上人が住職を務める妙満寺の塔頭・成就院に作庭した枯山水の庭です。成就院の雪の庭は清水寺の塔頭・成就院の月の庭と北野成就院の花の庭(現存せず)とともに成就院の雪月花の三名園と言われていました。
仏舎利大塔は1973年(昭和48年)に檀信徒の寄進により、インド・ブッダガヤ大塔を模して建立されました。2006年(平成18年)から3年掛けて外壁にお釈迦さまの仏像486体が奉安されました。インド・ブッダガヤ大塔は仏教の開祖・お釈迦さまが悟りを開かれた場所に建てられた高さ約52メートルの大塔です。インド・ブッダガヤ大塔は紀元前3世紀にアショカ王が建てました。なおインド・ブッダガヤ大塔はユネスコの世界文化遺産に登録されています。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【妙満寺 歴史・簡単概要】
妙満寺(みょうまんじ)は南北朝時代の1389年(元中6年・康応元年)に日什大正師(にちじゅうだいしょうし)が日蓮宗(にちれんしゅう)の宗祖・日蓮聖人(にちれんしょうにん)の遺志である帝都弘通(ていとぐつう)を想い、北朝第5代・後円融天皇(ごえんゆうてんのう)から洛中弘法(らくちゅうぐほう)の綸旨(りんじ)を賜り、法華堂(ほっけどう)を六条坊門室町に創建し、根本道場としたのが起源と言われています。日什大正師は天台宗(てんだいしゅう)の僧で、比叡山三千の学頭だったが、67歳の時に日蓮門下に入ったそうです。1395年(応永2年)の火災によって伽藍を焼失して綾小路東洞院に移ったが、室町時代中期の応仁の乱(おうにんのらん)の兵火によって四条堀川に移り、戦国時代(室町時代後期)の1536年(天文5年)の天文法華の乱(てんぶんほっけのらん)では堺に避難しました。その後1542年(天文11年)に第105代・後奈良天皇(ごならてんのう)の法華宗帰洛の綸旨によって四条堀川に戻って再建されたが、1583年(天正11年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)よって寺町二条に移されました。1968年(昭和43年)に環境悪化を避ける為、昭和の大遷堂により、寺町二条から現在の場所に移りました。
妙満寺は顕本法華宗の総本山です。
*参考・・・妙満寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【妙満寺紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
妙満寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)