岡崎疏水(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所

岡崎疏水

岡崎疏水

岡崎疏水(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介。 岡崎疏水には染井吉野・山桜が多数あり、近くにある蹴上インクラインとともに桜の名所として広く知られています。なお岡崎疏水の桜は例年4月上旬頃に見頃になり、十石舟めぐりも行われます。

【岡崎疏水 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区

【岡崎疏水 アクセス(市バス)】
最寄り駅・バス停・・・岡崎公園 美術館・平安神宮前(徒歩約3分)、岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から岡崎疏水は5系統(A1乗り場)、100系統(D1乗り場)
*四条河原町からは5系統
*四条烏丸からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック

【岡崎疏水 アクセス(電車)】
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は東山駅(徒歩約7分)、蹴上駅(徒歩約7分)

【岡崎疏水 拝観時間・時間(要確認)】
自由

【岡崎疏水 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【岡崎疏水 歴史・簡単概要】
岡崎疏水(おかざきそすい)は滋賀県大津市三保ヶ崎の琵琶湖取水口から瀬田川を源とする淀川水系の宇治川(うじがわ)までを結ぶ約20キロの琵琶湖疏水(第1琵琶湖疏水)の一部です。ちなみに琵琶湖疏水は第2琵琶湖疏水・琵琶湖疏水分線を含めると総延長約30キロになります。岡崎疏水は南禅寺舟溜(琵琶湖疏水記念館前)から夷川ダム(えびすがわだむ)までの約1.5キロを言います。ちなみに琵琶湖疏水記念館は琵琶湖疏水完成100周年を記念して開設され、1989年(平成元年)8月に開館しました。岡崎疏水(南禅寺舟溜)には琵琶湖疏水の高低差による水圧だけで噴き上がる噴水があります。岡崎疏水では桜が見頃を迎える時期にライトアップが行われたり、十石舟めぐりが行われたりします。(要確認)なお琵琶湖疏水は京都府知事・北垣国道(きたがきくにみち)が京都近代化政策の一環として計画し、1885年(明治18年)に着工し、1894年(明治27年)に完成しました。琵琶湖疏水は当初滋賀・京都・大阪を結ぶ水運が目的だったが、その後水力発電の増強・水道の新設が主要な役割になり、現在は水道水の確保が重要な役割になっています。
*参考・・・岡崎疏水(琵琶湖疏水)wikipedia

【岡崎疏水 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
岡崎疏水の見どころは春に咲く染井吉野・山桜です。岡崎桜回廊十石舟めぐりをするのもいいかもしれません。

【岡崎疏水 行事・イベント(要確認)】
●桜ライトアップは例年桜が見ごろを迎える時期から行われています。染井吉野など約400本の桜の木が植えられ、南禅寺舟溜り乗船場から夷川ダムまで約1.5キロの桜の木がライトアップされます。
岡崎疏水桜ライトアップ
●十石舟めぐりは毎年春に行われています。十石舟めぐりでは南禅寺舟溜り乗船場から夷川ダムまでの岡崎疏水を往復します。十石舟めぐりは往復約3キロ(片道約1.5キロ)を約25分で運航します。
岡崎疏水十石舟めぐり

【岡崎疏水 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●岡崎疏水の桜見ごろは例年4月上旬頃です。染井吉野など約400本の桜の木が植えられ、疏水に張り出す桜と疏水、そして十石舟めぐりで疏水を行きかう船の光景が美しいと言われています。
岡崎疏水桜見ごろ

*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【岡崎疏水 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・なし

【岡崎疏水 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【岡崎疏水 おすすめ散策ルート】
岡崎疏水からのおすすめ散策ルートは琵琶湖疏水記念館を経由し、南禅寺・永観堂(禅林寺)に向かうルートです。20分ほど散策すれば、南禅寺・永観堂(禅林寺)に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお岡崎疏水とその側にある蹴上インクラインは桜の名所として知られているので、蹴上インクラインまで散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る