廬山寺紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬~11月下旬頃)

廬山寺紅葉見ごろ・アクセス・概要

廬山寺紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。廬山寺では本堂前に作庭されている源氏庭や境内各所にカエデなどが植えられ、紅葉と源氏庭・本堂・鐘楼・灯籠などの光景が美しいと言われています。源氏庭では赤い紅葉と白い白砂・緑の苔や松などのコントラストが美しいと言われています。(詳細下記参照)

【廬山寺紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
廬山寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【廬山寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
最寄り駅・バス停・・・府立医大病院前(徒歩約3分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から廬山寺は4系統(A2乗り場)、17系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条河原町からは3系統、37系統、205系統
*四条烏丸からは3系統
*河原町丸太町からは3系統、37系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は丸太町駅(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【廬山寺紅紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
廬山寺はあまり知られていない紅葉の名所とも言われています。廬山寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約50メートルです。
廬山寺では本堂前に作庭されている源氏庭(げんじてい)や境内各所にカエデなどが植えられ、紅葉と源氏庭・本堂・鐘楼・灯籠などの光景が美しいと言われています。源氏庭では周囲にカエデなどの樹木が植えられ、赤い紅葉と白い白砂・緑の苔や松などのコントラストが美しいと言われています。
源氏庭は1965年(昭和40年)に紫式部の邸宅址を記念する顕彰碑が建立されたことから作庭されました。廬山寺は紫式部の曽祖父・藤原兼輔の邸宅があった場所で、紫式部が育ち、「源氏物語」を執筆したとも言われています。源氏庭は平安時代の庭園の「感」を表現したもので、白砂と苔などで構成された庭園です。源氏庭はキキョウ(桔梗)の名所とされています。なお「源氏物語」の花散里の屋敷は廬山寺一帯であったと言われています。
本堂は1794年(寛政6年)に第119代・光格天皇の命により、仙洞御所の一部を移築して建立されました。本堂は中尊・阿弥陀如来、左脇侍・観音菩薩、右脇侍・勢至菩薩の阿弥陀三尊を安置しています。
鐘楼は梵鐘を吊るす堂塔です。鐘楼は寺院で時刻や非常を告げる施設として設けられ、梵鐘の響きは功徳になるとされました。
灯籠は神社で神前の御灯や献灯などに用いられます。また社頭の装飾などにも用いられることもあります。灯籠は宝珠・笠・火袋・中台・竿・基礎などから構成され、火袋に灯火が灯されます。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【廬山寺 歴史・簡単概要】
廬山寺(ろざんじ)は平安時代中期の天慶年間(938年~947年)に延暦寺(えんりゃくじ)の中興の祖で、厄除け大師とも言われる天台18世座主である元三大師(がんざんだいし)・良源(りょうげん)が船岡山(ふなおかやま)の南に創建したのが起源と言われています。1245年(寛元3年)に法然上人(ほうねんしょうにん)の弟子・覚瑜(かくゆ)が船岡山南麓に再興し、中国の廬山に因んで寺号を廬山天台講寺(ろざんてんだいこうじ)に改めました。室町時代中期の応仁の乱(おうにんのらん)の兵火で焼失しました。1571年(元亀2年)の織田信長(おだのぶなが)による比叡山焼き討ちの際には第106代・正親町天皇(おおぎまちてんのう)の女房奉書(にょうぼうほうしょ)によって免れましたが、天正年間(1573年~1593年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)の命によって現在の場所に移されました。その後度々焼失し、1794年(寛政6年)に第119代・光格天皇(こうかくてんのう)が仙洞御所(せんとうごしょ)の女院・閑院宮(かんいんのみや)を移して仏殿(本堂)・尊牌殿(そんぱいでん・御黒戸(おくろど))を再建しました。なお廬山寺は明治維新まで二尊院(にそんいん)・般舟三昧院(はんじゅざんまいいん)・遣迎院(けんごういん)とともに御黒戸四箇院と言われる宮中の仏事を司る四ケ寺に数えられていました。
廬山寺は円浄宗の本山です。
*参考・・・廬山寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【廬山寺紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
廬山寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る