近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭2024年11月15日(日程時間)

近江屋跡

近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭

近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭(日程・時間・・・)を紹介しています。坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭は例年11月15日に行われています。坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭では1867年(慶応3年)11月15日に龍馬・慎太郎が襲撃された土佐藩御用達の醤油商・近江屋跡(坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地)で写真を設置して法要を行い、龍馬・慎太郎を偲びます。(詳細下記参照)

【近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭2024 日程時間(要確認)】
近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭2024は2024年(令和6年)11月15日(金曜日)10:00から行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・河原町商店街振興組合ホームページ

【近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区河原町蛸薬師下る塩屋町
最寄のバス停・・・四条河原町(徒歩約3分)

市バスの路線は次の通りです。
*京都駅からは4系統(A2乗り場)、5系統(A1乗り場)、17系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条烏丸からは3系統、203系統、207系統
*河原町丸太町からは4系統、10系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄の駅は祇園四条駅(徒歩約6分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄の駅は京都河原町駅(徒歩約3分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭 歴史・簡単概要】
近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭は河原町商店街振興組合が主催し、2017年が9回目になるそうです。
坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭では1867年(慶応3年)11月15日に龍馬・慎太郎が襲撃された土佐藩御用達の醤油商・近江屋跡(坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地)で写真を設置して法要を行い、龍馬・慎太郎を偲びます。なお坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭では商店街関係者だけでなく、誰でも参列することができるそうです。ちなみに龍馬・慎太郎ゆかりの高地からはミス高知観光キャンペーンレディなどが参列するそうです。
坂本龍馬は1836年(天保7年)1月3日(1835年(天保6年)旧暦の11月15日)に土佐の郷士・坂本八平と母・幸の次男として生まれ、1848年(嘉永元年)に日根野弁治道場に入門し、1853年(嘉永6年)に江戸に出て一刀流千葉定吉道場で剣を学び、1861年(文久元年)に土佐勤王党が結成されると加盟して尊攘派になりました。しかし翌1862年(文久2年)に脱藩すると勝海舟の下で航海術を学び、神戸海軍操練所開設に尽力しました。1865年(慶応元年)に薩摩藩の援助の下で亀山社中を結成し、1866年(慶応2年)に薩長同盟を結ばせて大政奉還への道筋を開いたが、1867年(慶応3年)12月10日(旧暦の11月15日)に襲撃されて亡くなりました。ちなみに坂本龍馬を襲撃したのは京都見廻組とも言われています。(諸説あり)
中岡慎太郎は1838年(天保9年)5月6日(旧暦の4月13日)に土佐の郷士・中岡小伝次の子として生まれ、1861年(文久元年)に土佐勤王党が結成されると加盟して尊攘派になりました。しかし1863年(文久3年)に脱藩すると長州藩とともに蛤御門の変で戦い、1866年(慶応2年)に坂本龍馬とともに薩長同盟を結ばせて大政奉還への道筋を開いたが、1867年(慶応3年)12月10日に坂本龍馬とともに襲撃され、12月12日(旧暦の11月17日)に亡くなりました。

【近江屋跡 歴史・簡単概要】
近江屋跡(おうみやあと)・坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地(さかもとりょうま なかおかしんたろうそうなんのち)は1867年(慶応3年)11月15日(新暦の12月10日)、海援隊長・坂本龍馬と陸援隊長・中岡慎太郎が暗殺された土佐藩御用達の醤油商・近江屋(井口新助邸)があった場所です。近江屋事件(おうみやじけん)では坂本龍馬・中岡慎太郎以外にも下僕・藤吉が亡くなっています。ただ近江屋は現在なく、かつてあった場所の北隣に「坂本龍馬 中岡慎太郎 遭難之地」と刻まれた石碑が建っています。なお坂本龍馬はかつて海援隊の本部だった三条河原町近くの材木商・酢屋(すや)を宿舎にしていたが、左右の親指を負傷した1866年(慶応2年)3月9日(旧暦の1月23日)の寺田屋事件などにより、近江屋に移っていました。暗殺者には京都見廻組説・新選組犯行説・薩摩藩陰謀説などの諸説があるが、京都見廻組が有力とされているそうです。
*参考・・・近江屋跡(坂本龍馬中岡慎太郎遭難之地)wikipedia

【近江屋跡坂本龍馬・中岡慎太郎慰霊祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
近江屋跡(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
京都11月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る