清閑寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

清閑寺

清閑寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。清閑寺と清水寺を結ぶ旧道の小径は「歌の中山」と言われ、それが清閑寺の通称「歌の中山」の由来になっています。清閑寺の真燕僧都が美女を見掛けて俗念を起こした際、美女が「見るにだに まよふ心の はかなくて まことの道を いかでしるべき」と歌を返したことに由来するとも言われています。

【清閑寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町3
最寄り駅・バス停・・・清閑寺山ノ内町(徒歩約10分)

京阪アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*四条河原町からは84系統
路線・時刻表・運賃チェック

【清閑寺 拝観時間・時間(要確認)】
8:00~16:00

【清閑寺 拝観料金・料金(要確認)】
志納金

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【清閑寺 歴史・簡単概要】
清閑寺(せいかんじ)・歌の中山寺は平安時代前期の802年(延暦21年)に比叡山(ひえいざん)・紹継法師(しょうけいほうし)が創建しました。その後荒廃したが、平安時代中期の第66代・一条天皇(いちじょうてんのう)の時代(986年~1011年)に播磨守(はりまのかみ)・佐伯公行(さえききんゆき)が再興し、菅原道真(すがわらのみちざね)作の十一面千手観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)を本尊に安置し、清閑寺と号しました。996年(長徳2年)に一条天皇の御願寺(勅願寺)になったとも言われています。平安時代末期の1176年(安元2年)に第79代・六条天皇(ろくじょうてんのう)、1181年(養和元年)に第80代・高倉天皇が寺内に葬られたと言われています。ちなみに清閑寺では高倉天皇から寵愛されたが、平清盛(たいらのきよもり)によって追放された小督局(こごうのつぼね)が尼となったとも言われ、供養塔があります。その後応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火なでによって荒廃したが、桃山時代の慶長年間(1596年~1614年)に和歌山根来寺(ねごろでら)の僧・性盛(しょうせい)が再興し、天台宗(てんだいしゅう)から真言宗(しんごんしゅう)に改められたと言われています。
清閑寺は真言宗智山派の寺院です。
*参考・・・清閑寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【清閑寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
清閑寺の見どころは宗伯が開いた窯跡です。宗伯は京焼陶工・野々村仁清の師と言われています。また桜・紅葉も見どころです。桜には小督局に因んだ樹齢400年とも言われる小督桜があるそうです。

【清閑寺 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。境内にイロハモミジなどが植えられ、紅葉と本堂・鐘楼などの光景が美しいと言われています。要石から京都市街の眺望も楽しむことができます。
清閑寺紅葉見ごろ

*京都には多くの紅葉名所があり、その紅葉見ごろを下記リンクから確認できます。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【清閑寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-561-7292

【清閑寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【清閑寺 おすすめ散策ルート】
清閑寺からのおすすめ散策ルートは北西にある清水寺に向かうルートです。30分ほど散策すれば、東山の自然を感じながら世界遺産である清水寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。ただ迷子には注意が必要です。なお清閑寺の西には本正寺・法華寺・山王神社があり、それらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る