千本ゑんま堂桜見ごろ2025(時期:4月中旬~下旬頃)

千本ゑんま堂桜見ごろ(見頃)

千本ゑんま堂桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。千本ゑんま堂には里桜系の普賢象・山桜系の二尊院普賢象・一葉・関山などが植えられ、桜と紫式部(むらさきしきぶ)の供養塔(重要文化財)などの光景が美しいと言われています。普賢象は千本ゑんま堂発祥の桜とも言われています。(詳細下記参照)

【千本ゑんま堂桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
千本ゑんま堂の桜見ごろは例年4月中旬頃から4月下旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【千本ゑんま堂桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区千本通鞍馬口下ル閻魔前町34
最寄り駅・バス停・・・乾隆校前(徒歩約2分)、千本鞍馬口(徒歩約2分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは206系統(A3乗り場)
*四条河原町からは46系統、59系統
*四条烏丸からは46系統
*河原町丸太町からは59系統
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【千本ゑんま堂桜見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
千本ゑんま堂はあまり知られていない桜の名所です。千本ゑんま堂の桜見ごろは例年4月中旬頃から4月下旬頃です。
千本ゑんま堂には里桜系の普賢象(フゲンゾウ)・山桜系の二尊院普賢象(ニソンインフゲンゾウ)・一葉(イチヨウ)・関山(カンザン)などが植えられ、桜と紫式部(むらさきしきぶ)の供養塔(重要文化財)などの光景が美しいと言われています。普賢象は千本ゑんま堂発祥の桜とも言われています。普賢象は一ひら二ひらではなく、花冠のままぼとりと散り、その散り様が斬首される囚人の姿に似てる為、中世の所司代は囚人に普賢象の花を見せて、仏心を起こさせたとも言われているそうです。なお千本ゑんま堂では例年4月の第3土曜日に普賢象桜の夕べが行われています。普賢象桜の夕べは室町幕府3代将軍・足利義満と北朝第6代で、第100代・後小松天皇の普賢象に関する言い伝えに由来する行事です。普賢象桜の夕べではお茶席が設けられたりします。(要確認)
普賢象(フゲンゾウ)は花の中央から2本出ている雌しべが普賢菩薩(ふげんぼさつ)の乗る普賢象の鼻に似ていることから名付けられました。普賢象は4月下旬頃に見ごろを迎える遅咲きの桜で、花が薄紅色から徐々に白くなるが、散り際になると中心が赤くなり、椿のように花冠のまま散ります。
紫式部の供養塔は十重石塔です。紫式部の供養塔には南北朝時代の北朝方の元号である至徳3年(1386年)の銘があります。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【千本ゑんま堂 歴史・簡単概要】
千本ゑんま堂(せんぼんゑんまどう)・引接寺(いんじょうじ)はかつて化野(あだしの)・鳥辺野(とりべの)とともに平安京三大葬送地に数えられた蓮台野(れんだいの)の入口にあたります。千本ゑんま堂は平安時代初期に昼は宮中に赴き、夜は閻魔之廰(えんまのちょう)に仕えた公卿・文人である小野篁(おののたかむら)が法儀・精霊迎えの法の根本道場として、朱雀大路(千本通)北側に自ら刻んだ閻魔法王を安置する祠を建立したのが起源とも言われています。また千本ゑんま堂は平安時代中期の1017年(寛仁元年)に恵心僧都(えしんそうず)・源信(げんしん)の法弟・定覚上人(じょうかくしょうにん)が太政大臣・藤原道長(ふじわらのみちなが)の後援により、道場・諸人化導引接仏道を開山し、光明山歓喜院引接寺と称したのが起源とも言われています。なお千本ゑんま堂はイエズス会の宣教師であるルイス・フロイスが記した「Historia de Iapan(日本史)」の中に1565年(永禄8年)当時の千本ゑんま堂の様子が記されています。また1574年(天正2年)に織田信長(おだのぶなが)が上杉謙信(うえすぎけんしん)に贈ったと言われている国宝「洛中洛外図屏風」の中にゑんま堂狂言「閻魔庁」が演じらている様子も描かれています。
千本ゑんま堂は高野山真言宗の寺院です。
*参考・・・千本ゑんま堂(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【千本ゑんま堂桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
千本ゑんま堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る