京都府立植物園ハス見ごろ2025(7月上旬~8月上旬頃)

京都府立植物園ハス見ごろ(時期・アクセス・概要)
京都府立植物園ハス見ごろ(時期・イベント・・・)を紹介しています。京都府立植物園でははす池にハスが植えられています。京都府立植物園ではハスが見ごろを迎える時期に観蓮会(かんれんかい)が開かれ、はす池・四季彩の丘などで約190種・約700本のハスを観賞することができます。(詳細下記参照)
【京都府立植物園ハス見ごろ(例年時期)】
京都府立植物園のハス見ごろは例年7月上旬頃から8月上旬頃です。なおハスの見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都ハス名所・見ごろ
【京都府立植物園ハス見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区下鴨半木町
最寄り駅・バス停・・・北山駅(徒歩約8分)、北大路駅(徒歩約12分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から京都府立植物園は地下鉄烏丸線
地下鉄・アクセスダイヤ
【京都府立植物園ハス見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
京都府立植物園はハス(蓮)の名所です。京都府立植物園のハス見ごろは例年7月上旬頃から8月上旬頃です。
京都府立植物園でははす池にハスが植えられています。京都府立植物園ではハスが見ごろを迎える時期に観蓮会(かんれんかい)が開かれ、はす池・四季彩の丘などで直径20センチ以上の白い花の巨椋斑(おぐらまだら)・八重咲きが特徴的なピンク色の請所の本紅(うけしょのほんべに)・中日友誼蓮(ちゅうにちゆうぎれん)・原始蓮(げんしばす)・蜀紅蓮(しょっこうれん)・明光蓮(めいこうれん)・巨椋斑(おぐらまだら)・巨椋の炎(おぐらのほのお)など約190種・約700本のハスを観賞することができます。観蓮会ではハスの葉を杯(さかずき)代わりに茎で飲む碧筒杯(へきとうはい)が行われたりします。(要確認)なおハスの花は早朝に咲き、昼頃には閉じます。
四季彩の丘は面積7,100平方メートルに英国風庭園や水路・池・丘などがあります。四季彩の丘ではそれぞれの環境に合わせ、宿根草を中心に水生植物・有用植物などが植栽され、四季折々の変化を創出しています。四季彩の丘では夏にハスの鉢を展示し、観蓮会が行われています。
ハス(蓮)はインド原産のハス科の多年性水生植物です。ハスは古くに中国から渡来し、食用のレンコン(蓮根)や観賞用のハナハス(花ハス)として、日本各地の池・沼・水田などで栽培されるようになりました。ハスは花托(かたく)の形状が蜂の巣に似ていることから古くは「はちす」と言われていました。ハスの花は蓮華(れんげ)と言われ、その名称は仏教とともに中国から伝来したとも言われています。如来像の台座には蓮華をかたどった蓮華座になっています。ハスは泥水の中から清浄な美しい花を咲かせることから仏の知恵や慈悲の象徴とされています。またハスは泥より出でて、泥に染まらずと称され、清らかさや聖性の象徴ともされています。ちなみに極楽浄土の池には「阿弥陀経(あみだきょう)」によると青・黄・赤・白色の車輪のような大きなハスの花が咲いていると言われているそうです。ハスは夏に水上に花茎を伸ばし、紅・淡紅・ピンク色・白色などの花を咲かせます。ハスの花は径10~25センチ、花弁が20数枚で、芳香があります。なおハスの花は早朝に咲き、昼頃には閉じます。
【京都府立植物園 歴史・簡単概要】
京都府立植物園(きょうとふりつしょくぶつえん)は京都府京都市左京区にある植物園です。東に比叡山(ひえいざん)、西に賀茂川(かもがわ)、北に北山の峰々がある景勝の地にあります。京都府立植物園は1917(大正6年)に着工し、1924年(大正13年)1月1日に日本最初の公立植物園・「大典記念(たいてんきねん)京都植物園」として開園しました。ただ太平洋戦争中に食糧増産の為に菜園が設けられ、戦後の1946年(昭和21年)に連合国軍に接収され、多くの樹木が伐採さました。その後1957年(昭和32年)に返還され、1961年(昭和36年)4月から再開しました。その後再開園30年の際、大規模な改修工事が行われ、1992年(平成4年)には日本最大級の回遊式観覧温室が建設されました。京都府立植物園では現在面積約24ヘクタールに約12,000種・約12万本の植物が植えられ、回遊式観覧温室・広大な大芝生地・桜林・ばら園・植物生態園などがあります。京都府立植物園ではライトアップ・イルミネーション・名月鑑賞の夕べなど様々なイベントも行っています。なお京都府立植物園の敷地には明治時代まで上賀茂神社の境外末社・半木神社(なからぎじんじゃ)とその鎮守の森が広がっていたそうです。半木神社は上賀茂神社と下鴨神社の間にあることから半木神社とも言われるようになったと言われています。
*参考・・・京都府立植物園(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【京都府立植物園ハス見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都府立植物園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報