正伝寺の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)
正伝寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要
正伝寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。正伝寺では借景式の枯山水式庭園・獅子の児渡し庭園や鐘楼・山門周辺にカエデが植えられ、紅葉と獅子の児渡し庭園・白壁・鐘楼・山門などの光景が美しいと言われています。方丈(重要文化財)の中から障子を開けて眺めると絵画のように見られると言われています。(詳細下記参照)
【正伝寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
正伝寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【正伝寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
最寄り駅・バス停・・・神光院前(徒歩約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは9系統(B1乗り場)
*四条河原町からは37系統
*河原町丸太町からは37系統
路線・時刻表・運賃チェック
【正伝寺の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
正伝寺は紅葉の名所です。正伝寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。正伝寺は標高約139メートルです。
正伝寺では借景式の枯山水式庭園・獅子の児渡し庭園(ししのこわたしていえん)や鐘楼・山門周辺にカエデが植えられ、紅葉と獅子の児渡し庭園・白壁・鐘楼・山門などの光景が美しいと言われています。ちなみに獅子の児渡し庭園はイングランド出身のミュージシャン・俳優であるデヴィッド・ボウイ(David Bowie)が愛したとも言われているそうです。獅子の児渡し庭園は方丈(重要文化財)の中から障子を開けて眺めると絵画のように見られると言われています。正伝寺では喧騒を忘れ、紅葉狩りができます。
獅子の児渡し庭園は方丈前に作庭されています。獅子の児渡し庭園は東山三十六峰(ひがしやまさんじゅうろっぽう)に数えられる比叡の霊峰を借景とし、白砂とサツキなどの刈込が配されています。刈込は右側から左側に七・五・三と配列されています。獅子の児渡し庭園は江戸時代前期に大名・茶人・建築家・作庭家である小堀遠州(こぼりえんしゅう)が作庭したとも言われ、作庭家・重森三玲(しげもりみれい)が復旧したと言われています。
方丈は江戸時代の1653年(承応2年)に南禅寺(なんぜんいん)の塔頭(たっちゅう)・金地院(こんちいいん)の小方丈を最岳元良から寄進され、移建して建立されました。小方丈は伏見桃山城の御成御殿(おなりごてん)の遺構を移したものと言われ、徳川氏の家臣・鳥居元忠(とりいもとただ)らが割腹し、広縁の天井は血天井と言われています。方丈は入母屋造(いりもやづくり)のこけら葺です。なお方丈には絵師・狩野山楽(かのうさんらく)が描いた襖絵「紙本墨画淡彩楼閣山水図(しほんぼくがたんさいろうかくさんすいず)」58面(重要文化財)が飾られています。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【正伝寺 歴史・簡単概要】
正伝寺(しょうでんじ)は鎌倉時代後期の1268年(文永5年)に南宋(中国)からの渡来僧・兀庵普寧(ごったんふねい)の弟子・東巌慧安(とうがんえあん)が創建したとも言われています。兀庵普寧は1260年(文応元年)に来日し、1263年(弘長3年)に鎌倉幕府執権・北条時頼(ほうじょうときより)が亡くなって支持者を失い、1265年(文永2年)に南宋(中国)に帰国しました。また正伝寺は1273年(文永10年)に東巌慧安に師事した聖護院(しょうごいん)の静成法印が第90代・亀山天皇(かめやまてんのう)の勅許により、京都烏丸今出川付近に祭殿一宇を建立したのが起源とも言われています。その後比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)の衆徒によって破却され、1282年(弘安5年)に賀茂社(上賀茂神社・下鴨神社)の社家・森経久(もりつねひさ)から西賀茂の荘園を寄進され、現在の場所に再建されました。1323年(元亨3年)に南朝初代で、第96代・後醍醐天皇(だいごてんのう)の勅願寺になり、堂塔伽藍が整備されました。室町時代中期の応仁の乱(おうにんのらん)の兵火によって焼失して荒廃しました。安土桃山時代1585年(天正13年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)から寺領・山林の朱印状を賜り、江戸時代前期に江戸幕府初代将軍・徳川家康(とくがわいえやす)から寺領・境内地の朱印状(しゅいんじょう)を賜って再興されました。
正伝寺は臨済宗南禅寺派の寺院です。
*参考・・・正伝寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【正伝寺紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
正伝寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)