竹の径桜見ごろ2025(時期:4月上旬頃)向日市

竹の径桜見ごろ(見頃)

竹の径桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。竹の径には樹齢を重ねた山桜(ヤマザクラ)が植えられ、桜と竹林・竹垣などの光景が美しいと言われています。竹の径は竹の径&トリムコース・古墳めぐりコースに設定され、散策したり、ジョギングしたりしながら桜・竹林などを楽しむことができます。(詳細下記参照)

【竹の径桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
竹の径の桜見ごろは例年4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【竹の径桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府向日市寺戸町・物集女町
最寄り駅・バス停・・・向日回生病院前(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR京都線・桂川駅または阪急京都線・洛西口駅からバス

*JR京都線・向日町駅または阪急京都線・東向日駅からバスの場合、東山(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【竹の径桜見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
竹の径は桜の名所です。竹の径の桜見ごろは例年4月上旬頃です。
竹の径には樹齢を重ねた山桜(ヤマザクラ)が植えられ、桜と竹林・竹垣などの光景が美しいと言われています。竹の径は竹の径&トリムコース(約2~3キロ・所要時間約1時間)・古墳めぐりコース(約8.2キロ・所要時間約4時間)に設定され、散策したり、ジョギングしたりしながら桜・竹林などを楽しむことができます。
山桜はバラ科サクラ属の落葉高木です。山桜は樹皮が灰色で、横に皮目が走り、寿命が長く、樹高が30メートルを超えることもあります。山桜は古くから和歌に詠まれています。なおオオシマザクラ(大島桜)・カスミザクラ(霞桜)・オオヤマザクラ(大山桜)などはヤマザクラ群とも言われています。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【竹の径 歴史・簡単概要】
竹の径(たけのみち)は良質なタケノコ(竹の子・筍)の産地として全国に知られる向日市北西部の西ノ岡丘陵(にしのおかきゅうりょう・向日丘陵(むこうきゅうりょう))にある全長約1.8キロの竹林の道です。竹の径は2000年(平成12年)から向日市特産の孟宗竹(もうそうちく)を使って、竹林の景観を保全し、新たな観光資源を創造することを目的に整備されました。竹の径の両側には竹穂垣(たけほがき)・古墳垣(こふんほがき)・寺戸垣(てらどがき)・物集女垣(もづめがき)・かぐや垣・来迎寺垣(らいこうじがき)・深田垣(ふかだがき)・海道垣(かいどうがき)の合計8種類の高さ約1.5メートルの竹垣が連なっています。ちなみに竹垣の中には物集女町の紫雲山来迎寺(しうんざんらいごうじ)や寺戸町を流れる深田川など地元をモチーフにオリジナルに作られた竹垣もあります。竹垣は向日市で竹産業に携わる6つの業者で構成された向日市竹産業振興協議会が向日市産の竹材を使って整備したそうです。竹の径では例年10月にかぐやの夕べが開催され、竹行灯の明かりが灯されたり、かぐや姫が登場するイベントが行われたりします。竹の径周辺には洛西竹林公園・寺戸大塚古墳などがあります。なお竹の径は「手づくり郷土賞(国土交通省)」・「歩きたくなるみち500選(日本ウォーキング協会)」・「全国遊歩百選」・「京都府景観資産」・「京都府文化的景観」などに選ばれています。
*参考・・・竹の径(アクセス・歴史・・・)竹の径(アクセス・歴史・・・)

【竹の径桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
竹の径(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る