冨田屋節分の豆まき-2025年の節分は2月2日(日程時間・・・)
冨田屋節分の豆まき
冨田屋節分の豆まき(日程・時間・・・)を紹介しています。節分の豆まきは例年節分(立春の前日)に行われています。冨田屋節分の豆まきでは町家体験・節分のしきたりの話・節分懐石を体験することができます。節分ではイワシ(鰯)を食べ、柊(ひいらぎ)の枝にイワシの頭を刺し、戸口にたてて邪気を祓います。(詳細下記参照)
【冨田屋節分の豆まき2024 日程時間(要確認)】
冨田屋節分の豆まき2024は2024年(令和6年)2月3日(土曜日)に行われます。昼(料金11,000円)は11:00~13:00、夜(料金16,500円)は17:00~19:00です。(現在確認中・要注意)
*参考・・・冨田屋ホームページ
●京都の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
京都節分・豆まき2025
【冨田屋節分の豆まき アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区大宮通一条上ル
最寄り駅・バス停・・・一条戻橋・晴明神社前(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは9系統(B1乗り場)
*四条河原町からは12系統
路線・時刻表・運賃チェック
【冨田屋節分の豆まき 歴史・簡単概要】
冨田屋節分の豆まき(せつぶんのまめまき)は例年節分(立春の前日)に行われています。
冨田屋節分の豆まきでは町家体験・節分のしきたりの話・節分懐石を体験することができます。冨田屋がある西陣では歳徳棚という神棚に豆を供え、その豆を歳の数だけ半紙に包んで体を摩り、次に歳の数よりも1個多い豆を食べて一年の健康と無事を祈ります。最後に残りの豆を家中に撒きます。なお節分ではイワシ(鰯)を食べ、柊(ひいらぎ)の枝にイワシの頭を刺し、戸口にたてて邪気を祓います。
- 節分(せつぶん・せちぶん)は元々は季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
- 柊鰯は節分の魔除けに使われています。柊鰯はやいかがし(焼嗅)・やっかがし・やいくさし・やきさしなどとも言われています。柊鰯は柊の小枝と焼いた鰯の頭で作られ、家の戸口に挿します。柊は葉の棘が鬼の目を刺し、鬼が入れないと言われています。鰯は焼いた臭いと煙によって鬼が近寄らないと言われています。紀貫之(きのつらゆき)著の「土佐日記(とさにっき)」には平安時代の正月に戸口に飾った注連縄(しめなわ)に柊の枝とボラ(なよし)の頭を刺していたことが記されています。
【冨田屋 歴史・簡単概要】
冨田屋(とんだや)は江戸時代中期に初代・冨田屋籐兵衛が京都・伏見で両替商を始めたのが起源です。冨田屋は大いに繁盛して大豪商になり、籐兵衛は茶道・能楽に精通し、能のシテ方の流派・金剛流(こんごうりゅう)のパトロンであったと言われ、自宅に能舞台があったそうです。幕末の1868年(慶応4年)の鳥羽伏見の戦いで建物が全焼し、明治時代初期に西陣に移りました。1885年(明治18年)に10代・冨田屋藤兵衛が呉服問屋として店舗と住居を建て、1935年(昭和10年)に奥座敷・茶室を増築しました。茶室は表千家・裏千家とともに三千家に数えられる武者小路千家(むしゃこうじせんけ)9代目家元・千宗守(せんそうしゅ)の監修によって建てられ、「楽寿」と命名されました。建物は間口約5間・奥行7間で、店舗・住居・土蔵などから構成される表屋造(おもてやづくり)の様式を持つ京町家で、1999年(平成11年)に主屋・離れ・表蔵・中蔵・宝蔵の5棟が国の登録有形文化財に登録され、2007年(平成19年)に店舗が京都市の重要景観建造物に指定されました。なお冨田屋は13代・冨田屋藤兵衛である田中峰子により、店舗を西陣くらしの美術館として公開し、京都体験・着物体験などのサービスを提供しています。
*参考・・・冨田屋(アクセス・歴史・・・)
【冨田屋節分の豆まき 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
冨田屋(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都2月のイベント・行事