仲源寺節分会-2025年の節分は2月2日(日程時間・・・)
仲源寺節分会
仲源寺節分会(日程・時間・・・)を紹介しています。節分会は例年節分(立春の前日)とその前日に行われています。節分会では普段は閉じられている本堂のガラス戸が開けられ、目疾地蔵尊を直接見ることができます。また節分会では開運厄除起き上がりだるまも授与(有料)されます。(要確認)(詳細下記参照)
【仲源寺節分会2024 日程時間(要確認)】
仲源寺節分会2024は2024年(令和6年)2月2日(金曜日)・3日(土曜日)に行われます。過去のタイムテーブルは3日13:00から法要、15:00から豆まきです。(現在確認中・要注意)
●京都の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
京都節分・豆まき2025
場所・・・京都府京都市東山区祇園町南側585-1
最寄り駅・バス停・・・祇園(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)
*四条河原町・四条烏丸・四条堀川・四条大宮からは46系統、201系統、203系統、207系統
*河原町丸太町・烏丸丸太町・堀川丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック
【仲源寺節分会 歴史・簡単概要】
仲源寺節分会(せつぶんえ)は例年節分(立春の前日)とその前日に行われています。節分会では厄除け・招福を祈願します。
節分会では普段は閉じられている本堂のガラス戸が開けられ、眼病平癒にご利益があるとされる目疾地蔵尊(めやみじぞうそん)を直接見ることができます。また節分会では一年無病息災で、まめに暮らせるようにとの願いが込められた開運厄除起き上がりだるまも授与(有料)されます。(要確認)
- 節分は元々季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しています。豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
【仲源寺 歴史・簡単概要】
仲源寺(ちゅうげんじ)・目疾地蔵尊(めやみじぞうそん)は1022年(治安2年)仏師・定朝(じょうちょう)が四条橋の東北に地蔵尊を祀ったのが起源と言われています。その後1228年(安貞2年)に鴨川が洪水になり、防鴨河使(ぼうかし)になった中原為兼(なかはらためかね)が地蔵尊に止雨を祈願したところ雨が止んだ為、後堀川天皇の勅願寺になって、「仲源寺」の寺号を賜り、地蔵尊は雨止地蔵と言われるようになりました。1585年(天正13年)関白・豊臣秀吉の命により、現在の場所に移されました。なお雨止地蔵はその後転訛し、目疾地蔵と言われ、眼病平癒にご利益があるとされました。
仲源寺は浄土宗の寺院です。
*参考・・・仲源寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【仲源寺節分会 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
仲源寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報