延福寺紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

延福寺紅葉見ごろ(見頃)

延福寺紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。延福寺は亀岡市の自然100選に選ばれ、裏山などにカエデ・イチョウなどが分布し、紅葉と本堂・山の中腹に建立されている鐘楼・二天門・十三重石塔・庭園などの光景が美しいと言われています。山の中腹からも紅葉を楽しむことができます。(詳細下記参照)

【延福寺紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
延福寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年(令和6年)の紅葉見ごろ情報は2024年(令和6年)9月上旬頃から順次情報発信します。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【延福寺紅葉見どころ アクセス・マップ】
場所・・・京都府亀岡市本梅町西加舎的場12
最寄り駅・バス停・・・本梅(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR千代川駅から亀岡市ふるさとバス

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【延福寺紅紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
延福寺はあまり知られていない紅葉の名所とも言われています。延福寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約214メートルです。
延福寺は亀岡市の自然100選に選ばれ、裏山などにカエデ・イチョウなどが分布し、紅葉と本堂・山の中腹に建立されている鐘楼・二天門・十三重石塔(国の重要文化財)・庭園などの光景が美しいと言われています。山の中腹からも紅葉を楽しむことができます。なお延福寺は境内だけでなく、境外からも紅葉を楽しんだり、写真を撮影したりすることもできます。
本堂はかつて1687年(貞享4年)に建立されたが、近年土砂崩れに見舞われ、その後再建されました。本堂は本尊・薬師如来を安置しています。また「丸岡山」の扁額も掛けられています。なお本堂は入母屋造です。
鐘楼は近年の土砂崩れから逃れ、山内最古の建物です。
二天門は寛永年間(1624年~1644年)に再建されました。二天門は三間一戸の八脚門で、両脇に二天像を安置しています。二天門は入母屋造の鉄板葺です。
十三重塔は「延文三戊戌十月廿五日」の刻銘があり、南北朝時代の1358年(正平13年・延文3年)に建立されたと言われてます。 十三重塔は高さ約2.7メートルで、初重塔身の四方に四方仏が半肉彫されています。十三重塔は花崗岩製です。
庭園は江戸時代に花泉が作庭したとも言われる池泉回遊式庭園です。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【延福寺 歴史・簡単概要】
延福寺(えんぷくじ)は寺伝によると平安時代後期の1154年(久寿元年)に真言宗(しんごんしゅ)の僧・文覚上人(もんがくしょうにん)が創建したとも言われています。文覚上人は第74代・鳥羽天皇の皇女・統子内親王(上西門院)に北面武士として仕えました。その後同僚の渡辺左衛門尉源渡(わたなべさえもんのじょうみなもとのわたる)の妻・袈裟(けさ)に横恋慕し、夫の身代わりとなった袈裟を殺したことから出家し、諸国を行脚して修行したことから「荒法師(あらほうし)」とも言われるようになりました。延福寺はその後衰退し、鎌倉時代後期の1312年(正和元年)に僧・祐辨が第95代・花園天皇の病気平癒を本尊・薬師如来に祈願し、平癒したことから勅願で再興されたと言われています。正和年間(1312年~1317年)に伽藍が焼失し、江戸時代中期の1687年(貞享4年)に本堂が再建され、宝永年間(1704年~1711年)に大師堂が建立されました。近年に本堂・大師堂などが土砂崩れで倒壊し、その後本堂が再建されたと言われています。なお延福寺は本尊として薬師如来(やくしにょらい)を安置しています。
延福寺は高野山真言宗の寺院です。
*参考・・・延福寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【延福寺紅葉見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
延福寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る