今宮神社例大祭2025年10月8日・9日(日程時間・・・)

今宮神社例大祭

今宮神社例大祭

今宮神社例大祭(日程・時間・・・)を紹介しています。例大祭は例年10月8日・9日に行われています。例大祭では舞人6人・楽人による神事舞(しんじまい)・東遊(あずまあそび)が奉納されます。なお例大祭の前夜に行われる前夕神事では境内の明かりが消され、神楽人の長が舞う御神楽(みかぐら)・人長舞(にんちょうまい)が奉納されます。(詳細下記参照)

【今宮神社例大祭2025 日程時間(要確認)】
今宮神社例大祭2025は2025年(令和7年)10月9日(木曜日)10:00から行われます。なお10月8日(水曜日)19:00から前夕神事が行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・今宮神社ホームページ

【今宮神社例大祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市北区紫野今宮町21
最寄り駅・バス停・・・今宮神社前(徒歩すぐ)、船岡山(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から今宮神社は206系統(A3乗り場)今船、206系統(A3乗り場)船
*四条河原町からは12系統船、46系統今、205系統船
*四条烏丸からは46系統今、12系統船
*河原町丸太町からは204系統船、205系統船
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【今宮神社例大祭 歴史・簡単概要】
今宮神社例大祭(れいたいさい)は1年の内で、最も重要な神事です。例大祭では神事舞(しんじまい)・東遊(あずまあそび)が奉納されます。なお例大祭の前夜に行われる前夕神事では御神楽(みかぐら)・人長舞(にんちょうまい)が奉納されます。
前夕神事では先ず本殿で祝詞奏上などの神事が行われます。その後境内の明かりが消され、庭燎(にわび)の中、本殿前で神楽人の長が舞う御神楽・人長舞が奉納されます。
例大祭では先ず本殿で祝詞奏上などの神事が行われます。その後本殿前で舞人6人・楽人による神事舞・東遊が奉納されます。例大祭終了後には菊酒が振舞われるそうです。なお10月9日(旧暦の9月9日)は重陽(ちょうよう)の節句とも、菊の節句とも言われ、菊酒を飲むとを長命の効能・除災・除厄のご利益があるとも言われています。
例大祭は俗称で、正式には大祭式例祭(たいさいしきれいさい)と言います。例祭は神社が毎年行う祭礼の内、最も重要な祭礼とされています。例祭は1年に1回行われることが多いが、神社によっては春・秋など1年に2回行われこともあります。
東遊は駿河の有度浜に天女が舞い降りて遊んだという故事が起源とも言われ、東舞(あずままい)・駿河舞(するがまい)と言われています。東遊は外来の楽の隆盛と共に東国から奈良に伝わり、861年(貞観3年)の東大寺大仏供養の際に唐楽・高麗楽などと一緒に用いられたり、889年(寛平元年)の葵祭(賀茂祭)に用いられたりしたが、その後衰退して中絶しました。しかし東遊は1813年(文化10年)に神事舞として再興されたそうです。
重陽の節句は1年の節目とされる日で、1月7日の人日(じんじつ・七草)の節句・3月3日の上巳(じょうし・桃)の節句・5月5日の端午(たんご・菖蒲)の節句とともに五節句に数えられています。
人長舞は一般的に神楽人の長が巻纓(けんえい)の冠に老懸(おいかけ)を付け、白い袍(ほう)を着て、手には榊(さかき)の枝を持って舞います。
●今宮神社の歴史(創建から現在)を紹介しています。
今宮神社歴史(紫野御霊会・桂昌院・・・)(紫野御霊会・桂昌院・・・)
●今宮神社の見どころ(本殿・拝殿など)を紹介しています。
今宮神社見どころ(本殿・拝殿など)

【今宮神社 歴史・簡単概要】
今宮神社(いまみやじんじゃ)は794年(延暦13年)桓武天皇による平安京京遷都以前から疫病鎮めの為に疫神スサノオを祀った社があった場所です。今宮神社は994年(正暦5年)疫病が流行し、悪疫退散を祈願する為、御輿2基を造って船岡山に安置した紫野御霊会(ごりょうえ)が起源と言われています。1001年(長保3年)に再び疫病が流行し、朝廷は疫神スサノオを船岡山から現在の場所に移して神殿を造営し、今宮社と名付けました。その後応仁の乱の兵火によって焼失し、1593年(文禄2年)関白・豊臣秀吉が今宮神社と御旅所を再興し、神輿1基を寄進しました。なお1694年(元禄7年)江戸幕府5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院が御牛車や鉾を寄進しました。
*参考・・・今宮神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【今宮神社例大祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
例大祭では前夕神事が行われている時間帯はストロボ(フラッシュ)を使った写真撮影は禁止されます。
今宮神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
やすらい祭

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る