実光院シャクナゲ見ごろ2024(4月上旬~中旬頃)

実光院シャクナゲ見ごろ(見頃)

実光院シャクナゲ見ごろ(時期・イベント等)を紹介しています。実光院では客殿南側で、律川から水を引き入れた心字の池を中心とした池泉鑑賞式庭園・契心園などにシャクナゲなどが植えられ、シャクナゲと契心園・石灯籠・苔などの光景が美しいと言われています。拝観料に茶菓料が含まれ、お茶とお菓子を味わうこともができます。(要確認)(詳細下記参照)

【実光院シャクナゲ見ごろ(例年時期)】
実光院のシャクナゲ見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。なおシャクナゲの見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都シャクナゲ名所・見ごろ

【実光院シャクナゲ見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区大原勝林院町187
最寄り駅・バス停・・・大原(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から実光院は17系統(C3乗り場)、18系統(C3乗り場)
*四条河原町・三条京阪からは17系統
*四条烏丸からは17系統
京都バス・アクセスダイヤ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【実光院シャクナゲ見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
実光院はシャクナゲ(石楠花)の名所です。実光院のシャクナゲ見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。
実光院では客殿南側で、律川(りつせん)から水を引き入れた心字(しんじ)の池を中心とした池泉鑑賞式庭園・契心園(けいしんえん)などにシャクナゲなどが植えられ、シャクナゲと契心園・石灯籠・苔などの光景が美しいと言われています。実光院では拝観料に茶菓料が含まれ、お茶とお菓子を味わうこともができます。(要確認)実光院にはキリシマツツジ(霧島躑躅)・リキュウバイ(利休梅)・ハナズオウ(花蘇芳)・ヒカゲツツジ(日蔭躑躅)・ヤエザクラ(八重桜)・イカリソウ(碇草)・馬酔木(アセビ)・チンチョウゲ(沈丁花)・ゲンペイシダレモモ(源平枝垂桃)なども植えられ、シャクナゲと一緒に楽しめる場合もあります。
シャクナゲ(石楠花・石南花)はツツジ科シャクナゲ属の常緑低木です。シャクナゲは北半球の亜寒帯から熱帯山地に広い範囲に分布し、特にヒマラヤ周辺に多くの種が分布しています。シャクナゲは原種が19世紀中期にプラントハンターが中国から西欧にもたらし、その花の美しさから世界各地で5千を超す園芸品種が作り出されました。日本にはツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)・ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)・ホソバシャクナゲ(細葉石楠花)・キバナシャクナゲ(黄花石楠花)などが自生し、ツクシシャクナゲには変種もあります。また日本では屋久島原産のヤクシマシャクナゲ(屋久島石楠花)を使って園芸品種が作り出されています。シャクナゲは樹高約50センチ~約5メートルで、赤・白・黄・ピンクなど変化に富んだ大きく豪華な花を咲かせます。花は径40~50ミリの漏斗状で、先が7裂しています。シャクナゲは例年4月下旬頃~5月中旬頃に見ごろを迎えます。
契心園(旧普賢院庭園)は江戸時代後期に作庭されたと言われています。契心園は律川から水を引き入れた心字の池を中心とした池泉鑑賞式庭園です。契心園にある築山の松は鶴、池の島は亀を表現していると言われています。なお律川は梶山を源とし、国道367号の呂川橋手前で呂川右岸に注いでいます。律川・呂川は声明の呂曲と律曲に因んで名付けられました。
客殿は1921年(大正10年)に建立されました。客殿は本尊に延命地蔵菩薩座像、脇侍に不動明王・毘沙門天を安置しています。

【実光院 歴史・簡単概要】
実光院(じっこういん)は平安時代に勝林院(しょうりんいん)の僧坊のひとつとして創建されたのが起源と言われています。ちなみに勝林院は平安時代前期の835年(承和2年)に第3代天台座主(てんだいざす)である慈覚大師(じかくだいし)・円仁(えんにん)が天台声明(しょうみょう)の根本道場として比叡山(ひえいざん)に創建したが、その後荒廃したとも言われています。また勝林院は平安時代中期の1013年(長和2年)に慈覚大師・円仁の9代目弟子で、天台宗の僧・寂源(じゃくげん)が国家安穏の為、法儀声明念仏三昧(ほうぎしょうみょうねんぶつざんまい・魚山流声明(ぎょざんりゅうしょうみょう))の根本道場として創建したとも言われています。その後実光院は室町時代の応永年間(1394~1428)に宗信法印(そうしんほういん)が復興しました。1919年(大正8年)に普賢院・理覚院と合寺し、向かい側の大原陵(後鳥羽天皇(ごとばてんのう)・順徳天皇(じゅんとくてんのう)陵)から現在の場所である普賢院の境内に移転しました。ちなみに勝林院は江戸時代に実光院(実光坊)以外にも宝泉院(法泉坊)・普賢院(普暁坊)・理覚院(理覚坊)の3つの僧房があったが、現在は実光院・宝泉院(ほうせんいん)しか残っていません。
実光院は天台宗の寺院です。
*参考・・・実光院(アクセス・歴史・・・)

【実光院シャクナゲ見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
実光院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る