貴船神社貴船の水まつり2025年7月7日(日程時間・・・)

貴船神社見どころ

貴船神社貴船の水まつり(日程時間・アクセス・概要・・・)

貴船神社貴船の水まつり(日程・時間・・・)を紹介しています。貴船の水まつりは例年7月7日に行われています。(7日が土・日曜日の場合、翌月曜日になります。)貴船の水まつりは雨乞神事(あまごいまつり)に由来し、祭神で、水を司る神・タカオカミノカミに感謝し、天候が順調で適度な水の恵みを祈願します。貴船の水まつりでは舞楽奉納の儀や式庖丁(しきぼうちょう)の儀が行われます。(要確認)(詳細下記参照)

【貴船神社貴船の水まつり2025 日程時間(要確認)】
貴船神社貴船の水まつり2025は2025年(令和7年)7月7日(月曜日)10:00から行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・貴船神社ホームページ

【貴船神社貴船の水まつり アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
最寄り駅・バス停・・・貴船(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*叡山電鉄鞍馬線・貴船口駅からは33系統
京都バス・アクセスダイヤ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【貴船神社貴船の水まつり 歴史・簡単概要】
貴船神社貴船の水まつり(きふねのみずまつり)は雨乞神事(あまごいまつり)に由来する祭礼です。貴船の水まつりでは祭神で、水を司る神・タカオカミノカミに感謝し、天候が順調で適度な水の恵みを祈願します。なお貴船の水まつりは1963年(昭和38年)に始められました。
貴船の水まつりでは先ず裏千家宗匠による献茶式が行われ、濃茶(こいちゃ)・薄茶(うすちゃ)が供えられ、次に祝詞奏上が行われます。その後樂辰會(がくしんかい)による舞楽奉納の儀や古式伝流の調理作法である生間流(いかまりゅう)家元による式庖丁(しきぼうちょう)の儀が行われます。(要確認)
雨乞神事(雨乞いの儀)では旧暦2月9日に奥宮の山中にある滝(一の滝・二の滝・三の滝)に酒を流し、太鼓・鉦・鈴を打ち鳴らしながら祈願したそうです。なお貴船神社は水を司る神・タカオカミノカミ(淤加美神)を祀り、雨乞の社と言われました。その為818年(弘仁9年)嵯峨天皇が黒毛の馬を献じて、祈雨の儀(けうのぎ)を行って以降、歴代天皇が生馬を捧げ、雨乞い・雨止めを祈願したと言われています。
表千家は千利休による千家流茶道の本家であり、利休が建てた茶室・不審庵(ふしんあん)を継いだ利休の孫・千宗旦(せんそうたん)の三男・江岑宗左(こうしんそうさ)に始まります。
舞楽は雅楽の一種です。舞楽は唐楽(とうがく)・高麗楽(こまがく)を伴奏とする舞踊です。なお雅楽は日本古来の音楽・舞に中国など大陸から伝わった音楽・舞が融合し、10世紀頃に完成したと言われています。
生間流は宮中料理・武家料理・有職料理(ゆうそくりょうり)を伝える日本料理の流派です。生間流は平安時代の公卿で、九条家の祖・藤原山蔭が創始した四条流庖丁道(しじょうりゅうほうちょうどう)を起源としています。藤原山蔭は光孝天皇の命により、宮中料理の調理法・作法などを考案して整えました。
●貴船神社の歴史(創建から現在)を紹介しています。
貴船神社歴史(玉依姫命・・・)
●貴船神社の見どころ(本宮・結社など)を紹介しています。
貴船神社見どころ(本宮・結社など)

【貴船神社 歴史・簡単概要】
貴船神社(きふねじんじゃ)は起源が明確ではありません。貴船神社は社伝によると初代・神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめのみこと)が黄色い船に乗って淀川・鴨川・貴船川を遡り、水神を祀ったのが起源と言われています。また貴船神社は第18代・反正天皇の時代の造営されたとも言われています。貴船神社は666年(白鳳6年)に社殿造替の記録があり、それ以前から祀られていたとも言われています。その後1046年(永承元年)7月の出水によって社殿が流失し、1055年(天喜3年)に現在の本宮の場所に社殿が再建され、かつての場所は奥宮になりました。貴船神社の名称は「黄船(黄色い船)」に由来しています。なお貴船神社は歴代天皇が古来から雨を祈願する時には黒馬、雨止め(晴れ)を祈願する時には白馬を奉納していたと言われています。その後生き馬の代わりに木の板に描いた馬が奉納されるようになり、絵馬の起源になったとも言われています。
*参考・・・京都・貴船神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【貴船神社貴船の水まつり 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
貴船の水まつりでは茶席が設けられます。(要確認)
貴船神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都7月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る