鞍馬寺初寅大祭2024/1/3(日程時間・・・)

鞍馬寺初寅大祭

鞍馬寺初寅大祭(日程・時間・・・)を紹介しています。初寅大祭は例年1月の最初の寅の日に行われています。初寅大祭では本尊である毘沙門天王・千手観音菩薩・護法魔王尊が安置されている本殿金堂で、開運招福を祈願し、毘沙門天から無量の大福を授かります。初寅大祭では初寅前夜祭も行われています。(要確認)(詳細下記参照)

【鞍馬寺初寅大祭2024 日程時間(要確認)】
鞍馬寺初寅大祭2024(●コロナによる実施の有無・変更要確認)は2024年(令和6年)1月3日(水曜日)15:00から行われます。前日21:00から初寅前夜祭が行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・鞍馬寺ホームページ

【鞍馬寺初寅大祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区鞍馬本町1074
最寄り駅・バス停・・・鞍馬駅(徒歩約1分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*叡山電鉄町柳駅からは鞍馬線
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【鞍馬寺初寅大祭 歴史・簡単概要】
鞍馬寺初寅大祭(はつとらたいさい)は例年1月の最初の寅の日に行われています。初寅大祭は毘沙門天(びしゃもんてん)が鞍馬山に出現したのが寅の月(正月)寅の日寅の刻であったことに由来しています。なお「鞍馬蓋寺縁起(あんばがいじえんぎ)」によると奈良時代後期の770年(宝亀元年) に奈良・唐招提寺(とうしょうだいじ)開山・鑑真和上(かんじんわじょう)の高弟・鑑禎上人(がんていしょうにん)が正月(1月)4日の寅の夜に山城国(京都)の北方に霊山があるという夢告と白馬の導きによって鞍馬山に登り、鬼女に襲われた際に毘沙門天に助けられ、毘沙門天を祀る草庵を結んだと言われています。
初寅大祭では三身一体(さんみいったい)で、尊天(そんてん)とも言われる本尊である毘沙門天王(びしゃもんてんおう)・千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)・護法魔王尊(ごほうまおうそん)が安置されている本殿金堂で、開運招福を祈願し、毘沙門天から無量の大福を授かります。初寅大祭では初寅前夜祭も行われています。(要確認)
毘沙門天は天部(てんぶ)の仏神で、多聞天(たもんてん)とも言われています。毘沙門天は北方守護の武神とされ、東方の持国天(じこくてん)・南方の増長天(ぞうじょうてん)・西方の広目天(こうもくてん)とともに四天王に数えられています。毘沙門天は室町時代から恵比寿(えびす)・大黒天(だいこくてん)・弁財天(べんざいてん)・寿老人(じゅろうじん)・福禄寿(ふくろくじゅ)・布袋(ほてい)とともに七福神に数えられ、招福と勝負の神とされています。なお兜跋毘沙門天は一般的に筒状の宝冠を被り、金鎖甲(きんさこう)という鎖を編んで作った鎧(よろい)を身に着け、腕に海老籠手(えびごて)と言われる防具を着け、左手に宝塔(ほうとう)・右手に宝棒(ほうぼう)または戟(げき)を持っています。
本殿金堂は1945年(昭和20年)に焼失し、1971年(昭和46年)に再建されました。本殿金堂は尊天とも言われる本尊や役行者・遮那王尊を安置しています。本尊・尊天は秘仏で、60年に一度の丙寅の年に開扉されています。
鞍馬山は京都府京都市左京区にある標高約584メートルの山です。鞍馬山は東側の鞍馬川(くらまがわ)と西側の貴船川(きぶねがわ)に挟まれ、尾根が南北に伸びています。鞍馬山は古くから霊山とされ、修験道(しゅげんどう)の行場として栄えました。なお鞍馬山は暗部山(くらぶやま)とも言われていました。

●鞍馬寺の歴史(創建から現在)を紹介しています。
鞍馬寺歴史(鑑禎上人・牛若丸(源義経))
●鞍馬寺の見どころ(本殿金堂・奥の院魔王殿など)を紹介しています。
鞍馬寺見どころ(本殿金堂・奥の院魔王殿など)

【鞍馬寺 歴史・簡単概要】
鞍馬寺(くらまでら)は寺伝によると770年(宝亀元年)に律宗の開祖・鑑真和上(がんじんわじょう)の高弟・鑑禎上人(がんていしょうにん)が毘沙門天を祀る草庵を結んだのが起源とも言われています。鑑禎上人が寅の夜の夢告と白馬の導きにより、鞍馬山に登った際に鬼女に襲われ、毘沙門天に助けられたとも言われています。その後796年(延暦15年)に造東寺長官・藤原伊勢人(ふじわらのいせんど)が観世音菩薩を奉安する一宇の建立を念願し、伽藍を整備して毘沙門天を奉安し、千手観音を造仏して祀り、平安時代には京都の北方を守護する寺として信仰されました。寛平年間(889年~897年)に東寺の僧・峯延(ぶえん)が入寺して真言宗に改められるが、12世紀に天台宗に改められて青蓮院(しょうれんいん)の末寺になりました。その後1126年(大治元年)・1814年(文化11年)・1945年(昭和20年)など度々焼失したと言われています。なお1947年(昭和22年)住職・信楽香雲(しがらきこううん)が鞍馬弘教を開宗し、1949年(昭和24年)に天台宗から独立しました。
鞍馬寺は鞍馬弘教の総本山です。
*参考・・・鞍馬寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【鞍馬寺初寅大祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
鞍馬寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る