- Home
- 妙心寺
カテゴリー:妙心寺
-
妙心寺の歴史は花園上皇が花園御所を禅寺に改めたのが起源
妙心寺は1335年(建武2年)に花園上皇が落飾して法皇になり、花園御所を禅寺に改めることを発願したのが起源です。その後禅の師・宗峰妙超が亡くなり、宗峰妙超の高弟・関山慧玄が美濃から京都に戻って開山になりました。 -
長慶院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
長慶院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。長慶院を創建した松嶽寿保信女は父・杉原定利と母・朝日殿の娘で、兄に織田信長・豊臣秀吉に仕えた木下家定、妹に秀吉の正室・北政所と浅野長政の正室・長生院がいます。なお松嶽寿保信女は医者・三折全成に嫁ぎました。 -
玉竜院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
玉竜院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。玉竜院を創建した生駒一正(いこまかずまさ)は織田信長に仕え、本能寺の変後には豊臣秀吉に仕え、文禄・慶長の役などで活躍したが、1600年(慶長5年)関ヶ原の戦いでは東軍・徳川方につき、1601年(慶長6年)には家督を継ぎました。 -
大法院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
大法院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。大法院ゆかりの真田信之(さなだのぶゆき)は真田幸村(信繁)の兄で、関ヶ原の戦いでは父・昌幸と弟・幸村とは敵味方に別れて東軍・徳川方につきました。なお真田信之は後に剃髪して一当斎と称しました。 -
養源院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
養源院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。養源院を創建した妙心寺4世・日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)は1376年(天授2年)に9歳で天龍寺本源庵・岳雲周登の弟子になり、1429年(永享元年)には細川勝元の支援により、足利義満が廃絶に追い込んだ妙心寺を中興しました。 -
龍華院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
龍華院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。龍華院の創建を外護した喜佐姫(きさひめ)は結城秀康の次女で、徳川家康の孫です。1608年(慶長13年)に徳川秀忠の養女になり、1610年(慶長15年)に長州・毛利秀就の正室になり、1649年(慶安2年)には落飾して龍昌院と号しました。 -
龍泉庵(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
龍泉庵(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。龍泉庵の開祖・景川宗隆(けいせんそうりゅう)は16年間雪の日も霜の日も厭うことなく龍安寺(りょうあんじ)の師匠の元に通い、「後御堂法坂 雪霜十六年」と讃えられました。なお師・雪江宗深(せっこうそうしん)「禅は景川」と評しました。 -
霊雲院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
宝菩提院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。霊雲院には絵師・狩野元信(かのうもとのぶ)が描いた障壁画があり、狩野元信寺とも言われています。狩野元信は霊雲院を創建した妙心寺25世・大休宗休(だいきゅうそうきゅう)に参禅し、余暇に障壁画を描いたそうです。 -
養徳院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
養徳院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。養徳院を創建した石川光重(いしこみつしげ)は養徳院の開祖・功沢宗勲(こうたくそうくん)の弟で、豊臣秀吉の重臣でした。秀吉の子・棄丸(豊臣鶴松)が亡くなった際には妙心寺を菩提所にすることを秀吉に進言したと言われています。 -
福寿院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
福寿院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。福寿院を創建した水野忠清(みずのただきよ)の正室・福寿院殿は前田利家の娘と言われています。なお前田利家は織田信長に仕えていたが、本能寺の変後は豊臣秀吉に臣従し、五大老の一人になり、秀頼の傅役(後見人)にもなりました。 -
徳雲院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
徳雲院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。徳雲院の開祖である妙心寺25世・大休宗休(だいきゅうそうきゅう)は東福寺・永明庵で出家し、特芳禅傑(とくほうぜんけつ)に師事して、特芳禅傑の三哲の一人と言われました。なお大休宗休は晩年は塔頭・霊雲院を創建して住しました。 -
如是院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺
如是院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。如是院を創建した妙心寺8世・義天玄詔(ぎてんげんしょう)は15歳で剃髪、18歳で得度し、建仁寺・孤芳や福聚院・春夫に学び、1428年(正長元年)に瑞泉寺・日峰宗舜の法を嗣ぎ、1448年(文安5年)に妙心寺8世になりました。