京都御苑梅見ごろ2025(時期:2月中旬~3月中旬頃)梅林

京都御苑梅見ごろ

京都御苑梅見ごろ(見頃)

京都御苑梅見ごろ(時期・イベント等(梅まつり))を紹介しています。京都御苑の梅見ごろは例年2月中旬頃から3月中旬頃です。京都御苑は西側にある蛤御門近くの梅林などに九条家ゆかりの黒木の梅・白梅・紅梅・思いのままなど20種・約250本の梅の木が植えられ、梅と京都御苑などの光景が美しいと言われています。(詳細下記参照)

【京都御苑梅見ごろ(例年時期)】

京都御苑の梅見ごろは例年2月中旬頃から3月中旬頃です。なお梅の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都梅見ごろ2025(北野天満宮・梅宮大社・・・)

【京都御苑梅 アクセス・マップ】

最寄り駅・バス停・・・今出川駅(徒歩約5分)、丸太町駅(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは地下鉄烏丸線
地下鉄・アクセスダイヤ

*市バスの場合、最寄りのバス停は烏丸今出川(徒歩約2分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【京都御苑梅見ごろ(例年時期) 概要】

京都御苑は京都を代表する梅の名所です。京都御苑の梅見ごろは例年2月中旬頃から3月中旬頃です。ちなみに宗像神社(むなかたじんじゃ)北側では例年1中旬頃から咲き始めます。京都御苑では無料で観梅を楽しむことができます。(要確認)
京都御苑は西側にある蛤御門(はまぐりごもん)近くの梅林・中山邸跡・閑院宮邸跡・宗像神社北側・皇宮警察東側などに五摂家(ごせっけ)に数えられた九条家(くじょうけ)ゆかりの黒木の梅・白梅・紅梅・一本の木から紅白の花を咲かせる思いのままなど20種・約250本の梅の木が植えられ、梅と京都御苑・仙洞御所などの光景が美しいと言われています。ちなみに梅林には約100本の梅の木が植えられ、中山邸跡には2本の白梅が植えられています。

  • 梅林は昭和20年代を中心に京都各地の神社から譲り受けた梅の木を接ぎ木で育てたものです。梅林には約200本の梅の木が植えられ、例年2月中旬頃から梅の花を咲かせ、例年3月中旬頃に見ごろを迎えます。
  • 宗像神社は社伝によると795年(延暦14年)に公卿・藤原冬嗣が第50代・桓武天皇の勅命により、皇居鎮護の神として筑前宗像神を勧請し、冬嗣邸・小一条院(東京一条第・東京第)に祀ったのが起源と言われています。
  • 黒木の梅は遅咲きの紅梅で、濃厚な紅色で大輪の八重の花を咲かせます。黒木の梅の名称は表面が黒いことから名付けられたとも言われています。黒木の梅は例年3月上旬頃に咲き始め、例年3月中旬頃に見ごろを迎えます。黒木の梅はかつて九条家の敷地に植えられていたが、第123代・大正天皇の即位の大礼の際に現在の場所・御苑南側の高倉橋付近に移されました。その後枯れたことから接木で植継ぎされて復活しました。ちなみに九条家は近衛家・鷹司家・一条家・二条家とともに五摂家に数えられました。かつての黒木の梅は第121代・孝明天皇の后・英照皇太后(九条夙子)が幼少時に生家で愛でたとも言われています。
  • 蛤御門は元々新在家御門(しんざいけごもん)と言われ、かつては常に閉ざされていました。しかし1788年(天明8年)の天明の大火で初めて開門され、「焼けて口開く蛤」から蛤御門と言われるようになりました。なお蛤御門では1864年(元治元年)の禁門の変の際に長州藩と会津藩・薩摩藩が激しく戦いました。

●京都で人気の梅名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都梅名所・見ごろ

【京都御苑 歴史・簡単概要】

京都御苑(きょうとぎょえん)は京都府京都市上京区にある南北約1,300メートル・東西約700メートル・総面積約92ヘクタールの国民公園です。京都御苑内には京都御所・仙洞御所・大宮御所・京都迎賓館があり、京都迎賓館は内閣府、それ以外は宮内庁が管理しています。また宗像神社・厳島神社・白雲神社や賀陽宮・西園寺・鷹司などの貴族邸宅跡も残されています。京都御苑は天正年間(1573年~1592年)に関白・豊臣秀吉が公家を御所周辺に移住させたことから江戸時代には200もの宮家・公家の邸宅が立ち並んでいました。しかし明治維新後に首都が東京に移ると御所周辺は荒廃しました。そこで1877年(明治10年)に輔相・岩倉具視が旧慣保存の為、御所の保存を建議しました。そして京都府が火災延焼を防ぐ為、御所周辺の空き家を撤去して整備したのが京都御苑の起源です。その後1915年(大正4年)に第123代・大正天皇の即位の礼が行われることになり、建礼門前大通などが大規模に改修され、ほぼ現在の姿になりました。なお太平洋戦争後は国民公園として位置付けられ、御所と一体となった景観を維持しつつ、散策や休養等の場として親しまれています。
*参考・・・京都御苑(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【京都御苑梅 備考】
京都御苑(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る