錦天満宮初詣2026年1月1日~(学業成就・商売繁盛)

錦天満宮初詣

錦天満宮初詣(日程・時間・・・)を紹介しています。錦天満宮初詣は新年の元日1月1日から始まります。錦天満宮は学問の神とされる菅原道真を祀り、京の台所とも言われる錦市場の東端に位置していることから学業に加え、商売繁盛のご利益があると言われています。境内には勤勉・慈愛・健康の象徴として奉納さた撫で牛も置かれています。(詳細下記参照)

【錦天満宮初詣2026 日程時間(要確認)】
錦天満宮初詣2026は例年1月1日から始まります。
*参考・・・錦天満宮ホームページ
★京都での初詣ランキングを紹介しています。(下記リンク参照)
京都初詣ランキング2026

【錦天満宮初詣 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
最寄り駅・バス停・・・四条河原町(徒歩約3分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から錦天満宮は4系統(A2乗り場)、5系統(A1乗り場)、17系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条烏丸からは3系統、203系統、207系統
*河原町丸太町からは4系統、10系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約7分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約3分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【錦天満宮初詣 歴史・簡単概要】
錦天満宮初詣(はつもうで)は新年の元日1月1日から始まります。錦天満宮は学問の神とされる天満天神(てんまんてんじん・菅原道真(すがわらのみちざね))を祀り、京の台所とも言われる錦市場の東端に位置していることから学業に加え、商売繁盛のご利益があると言われています。境内には勤勉・慈愛・健康の象徴として奉納さた撫で牛も置かれています。錦天満宮には安産のご利益がると言われている塩竈神社(しおがまじんじゃ)・子授けのご利益がると言われている白太夫神社(しらだゆうじんじゃ)・商売繁盛のご利益がると言われている日之出稲荷神社(ひのでいなりじんじゃ)も祀られています。更に勝負のご利益がると言われている八幡神社・疱瘡除けや疫病退散のご利益がると言われている床浦神社・火よけのご利益がると言われている竃神社・家内安全のご利益がると言われている市杵島神社・子孫繁栄のご利益がると言われている熊野神社・商売繁盛のご利益がると言われている恵美須神社・航海や漁業のご利益がると言われている事比良神社から構成された七社之宮(ななしゃのみや)も祀られています。
錦天満宮は通常8:00に開門され、20:00に閉門されているが、12月31日は閉門時間(翌1月1日02:00)が延長され、1月1日は開門時間(1月1日7:00)が早められます。(要確認)12月31日に除夜祭(じょやさい)、1月1日に元旦祭(がんたんさい)が行われています。(要確認)除夜祭では一般的に無事に一年を過ごせたことを感謝し、心身を清めて新年が迎えられるように祈願されます。元旦祭はでは一般的に国の繁栄・五穀豊穣・国民の加護などが祈願されます。
初詣は新年の年明け後に神社などに初めて参拝する風習で、初参り(はつまいり)とも言われます。初詣は各家の家長が旧年の大晦日から新年の元日に掛け、氏神である神社などに籠もって祈願する年籠り(としごもり)が起源とも言われています。その後年籠りは大晦日の除夜詣(じょやもうで)と元日の元日詣(がんじつもうで)に分かれ、元日詣が初詣になったと言われているそうです。なお初詣は陰陽道で幸運のもたらと言われている年神のやってくる方角・恵方(えほう)にある神社などがよいとされているそうです。

【錦天満宮 歴史・簡単概要】
錦天満宮(にしきてんまんぐう)は社伝によると平安時代前期(10世紀初頭)に菅原道真(すがわらのみちざね)の生家・菅原院に創建されたとも言われています。菅原道真没後に菅原院は歓喜寺(かんきじ)に寺名を改めました。その後第52代・嵯峨天皇(さがてんのう)の皇子・源融(みなもとのとおる)の旧邸・六条河原院(かわらのいん)に移され、その鎮守に天満大自在天神(てんまんだいじざいてんじん)として祀られました。鎌倉時代に時宗(じしゅう)道場・歓喜光寺(かんきこうじ)と称される善導寺に寄進され、歓喜寺が天満宮に改められました。安土桃山時代の天正年間(1573年~1593年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)の命によって現在の場所である時宗四条道場・金蓮寺の敷地に歓喜光寺とともに移されました。明治維新後の神仏分離によって独立し、その後歓喜光寺が東山五条に移り、錦天満宮だけが残り、新京極通開通によって社地が縮小されました。なお錦天満宮は錦市場など繁華街の鎮守社とされています。
*参考・・・錦天満宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【錦天満宮初詣 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
錦天満宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る