京都木津川市桜名所(岩船寺・浄瑠璃寺・・・)

海住山寺

京都木津川市桜名所

京都木津川市桜名所情報を紹介しています。木津川市の桜名所には安福寺・岩船寺・浄瑠璃寺・海住山寺・神童寺・恭仁宮跡・ふれあい広場・大智寺・山城町森林公園・不動川公園などがあります。岩船寺・浄瑠璃寺は関西花の寺二十五カ所の札所です。

【京都 紅葉見ごろ・予測】
●2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【桜 基礎知識】
染井吉野は2月1日以降、各日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。染井吉野は地域によって差があるが、開花してから5日から1週間ほどで満開になると言われています。ちなみに桜は花芽が前年の夏にできるが、その後生長を止める休眠物質が作られ、低温による傷害を受けないよう越冬芽ができて休眠し、冬に一定期間厳しい寒さが続くと休眠打破され、花芽は気温上昇によって生長を再開して開花します。

【木津川市 歴史・簡単概要】
木津川市は京都府南部に位置しています。木津川市は京都府の京田辺市・精華町・和束町・笠置町・井手町や奈良県の奈良市に接しています。木津川市は北部と南東部に緩やかな山地が連なり、その間を木津川市の市名の由来になっている木津川が流れて流域に平野が広がっています。木津川市では木津川が3世紀頃から水運として利用され、奈良・京都・伊勢・伊賀などを結ぶ街道の要衝として発展し、水陸交通の接点として栄えました。木津川市では740年(天平12年)に第45代・聖武天皇の勅命により、恭仁京が木津川北岸に置かれて一時政治の中心地になりました。木津川市には浄瑠璃寺・海住山寺・蟹満寺・岩船寺・神童寺・相楽神社・松尾神社などが建立され、京都府内で京都市に次いで、国宝・重要文化財が多い市町村です。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【安福寺 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
安福寺には樹齢約80年とも言われる染井吉野など5本の桜の木が植えられています。桜は一瞬だが、JR奈良線車内からも見ることができるそうです。安福寺は1001年(長保3年)に恵心僧都・源信が創建されたとも言われています。1180年(治承4年)に平清盛の命により、南都焼討を実行し、1185年(文治元年)に木津川の河原で斬首された平重衡の胴体が埋葬された場所に十三重石塔が建立されたとも言われています。
安福寺桜見ごろ

【岩船寺 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
岩船寺には山桜・枝垂桜など桜の木が植えられています。桜と一緒にサンシュユ・ミツマタ・ツバキ・ミツバツツジなどを楽しめる場合もあります。岩船寺は関西花の寺二十五カ所の第15番札所です。岩船寺は「岩船寺縁起」によると729年(天平元年)に第45代・聖武天皇が夢想により、善根寺に籠居していた僧・行基菩薩に阿弥陀堂を建立させたのが起源とも言われています。
岩船寺桜見ごろ

【浄瑠璃寺 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
浄瑠璃寺には敬翁桜・染井吉野・山桜などの桜の木が植えられています。桜と一緒にサンシュユ・アセビなどを楽しめる場合もあります。浄瑠璃寺は関西花の寺二十五カ所の第16番札所です。浄瑠璃寺は「浄瑠璃寺流記事」によると1047年(永承2年)に義明上人が阿知山大夫重頼を檀那として本堂を建立したのが起源とも言われています。また浄瑠璃寺は天平年間(729年~749年)に僧・行基が第45代・聖武天皇の勅願によって創建したとも言われています。
浄瑠璃寺桜見ごろ

【海住山寺 見頃:4月上旬頃】
海住山寺には染井吉野・枝垂桜などの桜の木が植えられています。五重塔は奈良・室生寺に次いで日本国内で2番目に小さい五重塔です。海住山寺は寺伝によると735年(天平7年)に第45代・聖武天皇が大仏造立平安祈願の為、東大寺初代別当・良弁僧正に命じ、海住山中腹に一宇を建立させて十一面観音菩薩を安置し、藤尾山観音寺と称したのが起源とも言われています。
海住山寺桜見ごろ

【神童寺 見頃:4月上旬頃】
神童寺には桜とミツバツツジが植えられ、桜とミツバツツジの共演が見られることがあります。神童寺は596年(推古天皇4年)に聖徳太子が千手観世音菩薩像を自ら刻んで創建し、大観世音教寺と称したのが起源とも言われています。675年(天武天皇4年)に修験道の祖・役行者が修行中に2人の神童の助力を得て、修験道の本尊・蔵王権現を自ら刻んで本尊とし、神童寺に寺号を改めたとも言われています。
神童寺桜見ごろ

【恭仁宮跡 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
恭仁宮跡には染井吉野・八重桜などの桜の木が植えられています。恭仁宮跡にはタンポポ・スミレなども咲き、桜と一緒に楽しめる場合もあります。恭仁宮は740年(天平12年)12月15日に第45代・聖武天皇の勅命によって平城京から遷都して都になりました。恭仁宮は741年(天平13年)に左京・右京が定められ、平城京から大極殿が移築されたが、743年(天平15年)に造営が中止になりました。
恭仁宮跡桜見ごろ

【ふれあい広場 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
ふれあい広場には染井吉野・山桜などの桜の木が植えられています。ふれあい広場では桜の見ごろに緑とふれあい桜まつりが催され、花見茶会が行われたり、ライトアップが行われたりします。ふれあい広場は東側の鹿川と西側の山松川に挟まれた場所に整備されています。ふれあい広場には親水広場・水路広場・流水路・竹林・バーゴラ・ベンチなどがあります。
ふれあい広場桜見ごろ

【大智寺 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
大智寺には樹齢50年以上とも言われる枝垂桜が植えられています。枝垂桜は近くから見上げると桜シャワーのように花を咲かせています。大智寺は鎌倉時代に西大寺2世長老である信空・慈真和尚が伽藍を建立して創建した橋柱寺が起源とも言われています。1669年(寛文9年)に本寂和尚が江戸幕府初代将軍・徳川家康の孫で、第108代・後水尾天皇の中宮・東福門院の帰依によって中興し、山号・寺号を橋柱山大智寺に改めました。
大智寺桜見ごろ

【山城町森林公園 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
山城町森林公園では園内を流れる鳴子川沿いなどに染井吉野などの桜の木が植えられています。山城町森林公園には4つの登山ルートがあります。山城町森林公園は標高約473メートルの三上山南麓を源とする鳴子川上流部に整備された森林公園です。山城町森林公園は面積約187ヘクタールで、バンガロー・ログハウス・休養施設サンフォレスト・キャンプ場・総合案内所・バーベキューデイキャンプ・ベンチ・かまどなどがあります。
山城町森林公園桜見ごろ

【不動川公園 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
不動川公園には不動川沿いに染井吉野など約350本の桜の木が植えられ、桜並木が続きます。また三春滝桜の子孫である枝垂桜なども植えられています。不動川公園は不動川右岸沿いに整備された公園です。不動川公園には竹林など豊富な緑に囲まれ、多目的広場・テニスコート・アスレチック・エントランス広場・子供広場・憩いの広場・四阿・調整池・休憩所・バーゴラ・ジョギングコース・美しい景色が楽しめる展望台などがあります。
不動川公園桜見ごろ

【京都木津川市桜名所 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
●京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る