祇園祭と天文法華の乱(てんもんほっけのらん)
祇園祭と天文法華の乱(てんもんほっけのらん)
祇園祭は平安時代前期に始まって1,100年以上の歴史があり、兵火・対立・圧力などに巻き込まれることもありました。戦国時代の1536年 (天文5年) 7月に起こった天文法華の乱では長刀鉾の2代目・長刀も鉾町から略奪されました。
【祇園祭2025 日程】
祇園祭2025は2025年7月1日(火曜日)の吉符入(きっぷいり)から2025年7月31日(木曜日)の疫神社(えきじんじゃ)の夏越祭(なごしさい)までの7月1ヶ月に渡って行われます。
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)
【祇園祭 歴史・簡単概要】
祇園祭(ぎおんまつり)は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の祟りであるとし、卜部日良麿(うらべのひらまろ)が神泉苑(しんせんえん)に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来(やくしにょらい)の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散(びょうまたいさん)を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が起源と言われています。970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)
【祇園祭と天文法華の乱(てんもんほっけのらん)】
祇園祭は平安時代前期に始まって1,100年以上の歴史があり、兵火・対立・圧力などに巻き込まれることもありました。八坂神社はかつて天台宗(てんだいしゅう)の総本山・延暦寺(えんりゃくじ)の末寺、延暦寺の守護神・日吉大社(ひよしたいしゃ)の末社とされ、延暦寺・日吉大社から大きな影響を受けました。洛中では戦国時代(室町時代後期)の天文年間(1532年~1555年)までに本圀寺(ほんこくじ)・本能寺(ほんのうじ)・妙顕寺(みょうけんじ)などの日蓮宗(にちれんしゅう・法華宗(ほっけしゅう))の寺院が多く建立され、町衆に日蓮宗の宗徒(法華衆(ほっけしゅう))が多くなり、「題目の巷(だいもくのちまた)」と称されました。洛中の町衆の7割が日蓮宗の宗徒だったとも言われています。1536年 (天文5年) 7月に起こった天文法華の乱(てんもんほっけのらん・天文法難)では延暦寺の衆徒や近江国守護(室町幕府管領代)・六角定頼(ろかくさだより)の軍勢などが日蓮宗の寺院を襲撃して焼き討ちし、日蓮宗の宗徒(法華衆)を洛外に追放しました。天文法華の乱では長刀鉾(なぎなたほこ)の2代目・長刀も鉾町から略奪されました。2代目・長刀は全長147センチ・刃渡り114センチで、長刀の柄(つか)に収める茎(なかご)には表面に「平安城住三条長吉作 大永二年(1522年)六月三日」、裏面に「去年日蓮衆退治之時分捕仁仕候於買留申奉寄附感神院(八坂神社)江所也 願主江刕石塔寺之麓住鍛冶左衛門太郎助長 敬白 天文六丁酉歳(1537年)六月七日」という銘文が記されていました。表面からは2代目・長刀が戦国時代(室町時代後期)の1522年(大永2年)6月3日に三条長吉(さんじょうながよし)が作刀したことが分かりました。裏面からは1536年 (天文5年) の天文法華の乱で長刀が略奪され、翌1537年 (天文6年) 6月7日に近江(滋賀県東近江市)の石塔寺(いしどうじ)の麓に住む刀鍛冶・左衛門太郎助長(さえもんたろうすけなが)が発見して買い取り、八坂神社に奉納したことが分かりました。「日蓮衆退治」と記され、宗教的対立の苛烈さを感じることができます。長刀はその後八坂神社から長刀鉾町に返されました。
2代目・長刀は江戸時代初期まで長刀鉾の鉾頭として使われていたが、その後鍵のついた箱に厳重に保管されました。2代目・長刀は箱から出せれることなく、例年7月10日のおさすりの儀のみで使用されました。おさすりの儀では長刀で町役の背中を擦り、邪気を払い清めます。
【天文法華の乱 祇園祭】
天文法華の乱は延暦寺(えんりゃうじ)の衆徒が京都の日蓮宗(にちれんしゅう)の宗徒(法華衆(ほけっしゅう))を襲撃して追放した事件です。鎌倉時代後期の1294年(永仁2年)に日蓮宗の宗祖・日蓮聖人(にちれんしょうにん)の孫弟子である日像上人(にちぞうしょうにん)が入京すると延暦寺の訴えにより、日蓮宗は朝廷から追放や許可が繰り返されました。その後日蓮宗は朝廷や幕府から公認され、戦国時代の天文年間(1532年~1555年)までに日蓮宗の寺院が多く建立され、町衆に信仰が広がり、題目の巷(だいもくのちまた)と言われました。1536年(天文5年)に延暦寺西塔の僧侶・華王房が妙光寺の檀那・松本久吉との問答によって論破され、延暦寺は日蓮宗が法華宗を名乗ることを止めさせる室町幕府の裁定でも敗れると延暦寺は朝廷・室町幕府に日蓮宗の宗徒の討伐の許可を求めました。延暦寺は妙顕寺(みょうけんじ)・要法寺(ようほうじ)・本圀寺(ほんこくじ)・妙覚寺(みょうかくじ)・妙満寺(みょうまんじ)・本禅寺(ほんぜんじ)・本満寺(ほんまんじ)・立本寺(りゅうほんじ)・妙蓮寺(みょうれんじ)・本能寺(ほんのうじ)・本法寺(ほんぽうじ)・頂妙寺(ちょうみょうじ)・妙泉寺(みょうせんじ)・本隆寺(ほんりゅうじ)・妙伝寺(みょうでんじ)など日蓮宗寺院二十一本山を焼き討ちし、下京の全域と上京の3分の1ほどが焼失しました。焼亡は1467年(応仁元年)に勃発し、約10年続いた応仁の乱の焼亡を越えました。日蓮宗の宗徒は大阪堺に逃れ、日蓮宗は一旦禁教になりました。1542年(天文11年)に六角定頼(ろっかくさだより)が斡旋し、朝廷から日蓮宗の宗徒の帰還を許す勅許が下され、1547年(天文16年)に六角定頼の仲介により、延暦寺と日蓮宗の宗徒の和議が成立し、その後日蓮宗寺院二十一本山の内の15の本山が再建されました。
【祇園祭と天文法華の乱(てんもんほっけのらん) 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)