梅小路公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)梅名所

梅小路公園

梅小路公園

梅小路公園(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。梅小路公園内の朱雀の庭は平安建都1,200年を記念して作庭された庭園で、秋にはライトアップイベント・紅葉まつりが11月中旬から下旬に掛けて開催され、晩秋の風物詩になっています。(要確認)

【梅小路公園 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市下京区歓喜寺町56-3
最寄り駅・バス停・・・梅小路公園前(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。
*京都駅から梅小路公園は33系統(C5乗り場)、205系統(B3乗り場)、208系統(C1乗り場)、水族館・東山ライン
*四条河原町からは205系統
*河原町丸太町からは205系統
路線・時刻表・運賃チェック

*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は梅小路京都西駅(徒歩すぐ)
*JR東海道線の場合、最寄り駅は京都駅(徒歩約20分)

【梅小路公園 拝観時間・時間(要確認)】
自由
朱雀の庭・いのちの森・・・9:00~17:00 受付16:30終了
朱雀の庭・いのちの森・緑の館は原則月曜日・年末年始が休日

【梅小路公園 拝観料金・料金(要確認)】
無料
朱雀の庭・いのちの森・・・1人200円
チンチン電車・・・片道150円、1日300円(土日祝のみ)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【梅小路公園 歴史・簡単概要】
梅小路公園(うめこうじこうえん)は京都府京都市下京区にある京都市営の都市公園(総合公園)です。梅小路公園は元々JR貨物(日本貨物鉄道)の梅小路駅跡地だったが、1995年(平成7年)4月29日に平安遷都1,200年を記念して整備されて開園しました。梅小路公園は面積約13.7ヘクタールで、その中には自由に利用できる芝生広場・水と親しめる河原遊び場・手作り市が行われる七条入口広場・平安建都1,200年を記念して作庭された朱雀の庭・いのちの森(ビオトープ)・緑の館・中央広場・すざくゆめ広場・市電ひろばなどがあります。ちなみに梅小路公園周辺には2012年(平成24年)に京都市初の本格的な水族館として開館した京都水族館、2016年に梅小路蒸気機関車館をリニューアルして開館した京都鉄道博物館などもあります。梅小路公園では様々なイベントも行っています。なお梅小路公園の南側にはかつて平安時代末期に活躍し、武家初の太政大臣になった平清盛の邸宅・西八条第(にしはちじょうてい・八条亭)があったそうです。
*参考・・・梅小路公園(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【梅小路公園 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
梅小路公園の見どころは朱雀の庭です。朱雀の庭は約9千平方メートルの池泉回遊式庭園です。秋にはライトアップイベント・紅葉まつりが開催されます。なお梅小路公園は梅の名所で見どころです。

【梅小路公園 行事・イベント(要確認)】
●紅葉まつりは例年紅葉が見ごろを迎える頃に行われています。平安建都1,200年を記念して作庭された朱雀の庭をライトアップし、モミジ・アカマツ、そして庭園中央の池に映り込む景色を楽しむことができます。
梅小路公園紅葉まつり(紅葉ライトアップ)

【梅小路公園 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●梅見ごろは例年2月上旬頃から4月上旬頃です。梅こみちと名付けられた梅林などに八重寒紅・大盃・白加賀・冬至梅・紅千鳥・新平家など約14種・約140本の梅の木が植えられ、梅と園内の光景が美しいと言われています。
梅小路公園梅見ごろ
●桜見ごろは例年4月上旬頃です。芝生広場や朱雀の庭などに染井吉野・枝垂桜・八重桜・里桜・関山桜・普賢象桜・一葉桜・鬱金桜など約30種・約170本の桜の木が植えられ、比較的長い期間楽しむことができます。
梅小路公園桜見ごろ
●紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。朱雀の庭に約150本のモミジなどが植えられ、紅葉と岩場・渓流から渓谷をイメージした紅葉渓の光景が美しいと言われています。池の水鏡に映り込む「逆さ紅葉」も見どころです。
梅小路公園紅葉見ごろ

*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
*京都には多くの紅葉名所があり、その紅葉見ごろを下記リンクから確認できます。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【梅小路公園 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-352-2500

【梅小路公園 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【梅小路公園 おすすめ散策ルート】
梅小路公園からのおすすめ散策ルートは南にあるJRの線路を越えて、東寺(教王護国寺)に向かうルートです。15分ほど散策すれば、世界遺産である東寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお梅小路公園の北東には東寺と同じく、世界遺産である西本願寺がある為、西本願寺に向かうのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る