祇園祭無言詣2025年7月17日~24日(日程時間・・・)
祇園祭無言詣(日程時間・アクセス・概要・・・)
祇園祭無言詣(日程・時間・・・)を紹介しています。祇園祭無言詣は例年7月17日から24日まで行われています。無言詣では3基の神輿(中御座神輿・東御座神輿・西御座神輿)が八坂神社御旅所に注輿している神幸祭から還幸祭までの8日間、四条大橋から八坂神社御旅所まで毎晩誰とも一切話さずに無言でお参りすると願いが叶うとも言われています。(詳細下記参照)
★祇園祭最新情報。
【祇園祭無言詣2025 日程時間(要確認)】
祇園祭無言詣2025は2025年(令和7年)7月17日(木曜日)~24日(木曜日)に行うそうです。(現在確認中・要注意)
●祇園祭の主要行事の日程を確認できます。(下記リンク参照)
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)
【祇園祭無言詣・八坂神社御旅所 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市下京区四条通寺町東入南側貞安前之町
最寄り駅・バス停・・・四条河原町(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から八坂神社御旅所は4系統(A2乗り場)、5系統(A1乗り場)、17系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条烏丸からは3系統、203系統、207系統
*河原町丸太町からは4系統、10系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約5分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約3分)
【祇園祭無言詣 簡単概要】
祇園祭無言詣(むごんまいり)は中御座神輿(なかござみこし)・東御座神輿(ひがしござみこし)・西御座神輿(にしござみこし)が八坂神社御旅所に注輿している7月17日の祇園祭神幸祭(しんこうさい・おいで)から7月24日の祇園祭還幸祭(かんこうさい・おかえり)までの8日間、四条大橋から八坂神社御旅所(おたびしょ)まで毎晩誰とも一切話さずに無言でお参りすると願いが叶うとも言われています。ちなみに最終日の24日は一晩に四条大橋から八坂神社御旅所まで7回往復し、8回目は御旅所で終わるそうです。(諸説あり)
無言詣は元々花街の舞妓(まいこ)・芸妓(げいこ)がお座敷の後に恋愛成就を願って参ったのが起源とも言われています。無言詣(七度まいり)の様子はノーベル賞作家・川端康成(かわばたやすなり)が長編小説「古都(こと)」の中にも描かれているそうです。
祇園甲部・祇園東は江戸時代初期に八坂神社の門前で営業していた水茶屋とそこで働く茶点て女が起源と言われています。京都所司代・板倉重宗宗(いたくらしげむね)から茶点て女を置くことが許可され、八坂神社(祇園社)の門前町を祇園町と言うようになりました。なお祇園東は明治時代に祇園甲部から分離独立しました。
先斗町は江戸時代初期に鴨川の州を埋め立て、茶屋や旅籠が置かれたのが始まりと言われています。先斗町の先斗という地名はポルトガル語のponto(先)が語源とも言われています。
宮川町は江戸時代に人気になった出雲・阿国(おくに)の歌舞伎踊りの頃から始まりました。当初は遊女などが接待していたが、江戸時代の三大改革によって打撃を受けました。
中御座神輿には八坂神社の主祭神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)、東御座神輿には素戔嗚尊の妻・櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、西御座神輿には素戔嗚尊の8人の子供・八柱御子神(やはしらのみこがみ)の神霊をのせます。
【祇園祭 歴史・簡単概要】
祇園祭(ぎおんまつり)は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の祟りであるとし、卜部日良麿(うらべのひらまろ)が神泉苑に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が起源と言われています。970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)
【祇園祭無言詣 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)