祇園祭山鉾巡行ルート(後祭)2025年7月24日 by Google Maps
祇園祭山鉾巡行ルート(後祭)は御池通・河原町通・四条通
祇園祭の山鉾巡行ルート(後祭・7月24日)をグーグルマップ(Google Maps)を使って紹介しています。山鉾巡行ルートは御池通・河原町通・四条通で、京都市役所でくじ改め、河原町御池・四条河原町で辻回しが行われます。スタート地点・出発時間や交差点の通過時間などが分かります。また穴場・観覧席・交通規制なども分かります。なお山鉾巡行(後祭)と同日に行われる花傘巡行ではルートが重複する部分があり、時間差で楽しめます。
★祇園祭最新情報。
- 御池通に進入
- 9:30に烏丸御池交差点を出発し、御池通を東に進む
- 京都市役所前でくじ改め
- 10:00頃に河原町御池交差点に到着し、大型の山鉾が辻回し
- 10:40頃に四条河原町交差点に到着し、大型の山鉾が辻回し
- 11:20頃に四条烏丸交差点に到着し、山鉾巡行が終了
【祇園祭山鉾巡行(後祭) 日程時間(要確認)】
祇園祭山鉾巡行(後祭)は例年7月24日9:30から烏丸御池を出発し、御池通・河原町通・四条通の順に巡行します。なお原則、雨天決行です。
時間・烏丸御池出発(9:30)→河原町御池(10:00頃)→四条河原町(10:40頃)→四条烏丸到着(11:20頃)
祇園祭山鉾巡行(後祭)
●祇園祭の主要行事の日程を確認できます。(下記リンク参照)
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)
【祇園祭山鉾巡行ルート(後祭) マップ・地図】
山鉾巡行ルート(後祭)は御池通(烏丸御池~河原町御池)を東に進み、河原町通(河原町御池~四条河原町)を南下し、四条通(四条河原町~四条烏丸)を西に進みます。辻回しは河原町御池・四条河原町、穴場はルート後半です。
●烏丸御池の最寄駅は地下鉄烏丸線・烏丸御池駅
【御池通に進入】
山鉾がスタート地点である烏丸御池交差点を目指し、新町通(しんまちどおり)・室町通(むろまちどおり)などを通って御池通(おいけどおり)に向かいます。御池通への進入では7月2日のくじ取り式で決まった順番で進入が調整されます。大型の山鉾は交差点でルートを90度方向転換する辻回しを行います。最近山鉾巡行に復帰した鷹山は狭い交差点で辻回しを行ないます。
●御池通は東端の川端通から西端の佐井通まで東西に走っています。御池通の名称はかつて禁苑(宮中の庭)だった神泉苑の前を走っていることに由来しています。
祇園祭くじ取り式
【9:30に烏丸御池交差点を出発し、御池通を東に進む】
スタート地点である烏丸御池(からすまおいけ)交差点から橋弁慶山を先頭に鯉山・浄妙山・黒主山・役行者山・鈴鹿山・八幡山・北観音山・南観音山・鷹山・大船鉾の11基がくじ取り式で決まった順番にスタートします。囃子方がいる北観音山・南観音山・鷹山・大船鉾は祇園囃子を奏でます。なお御池通には例年有料観覧席が設けられています。(要確認)
●烏丸通は北端の今宮通から南端の十条通南まで南北に走っています。
【京都市役所前でくじ改め】
京都市役所前でくじ改めが行われます。くじ取らずを除く、山鉾の町行司が京都市長にくじの入った文箱を扇子を使って紐を解き、蓋を開けてくじを差し出します。京都市長がくじの順番を読み上げ、確認が済むと町行司が後ずさりし、扇子で山鉾を招きます。くじ取らずの山鉾は挨拶だけを行い、舁山は山を回転させます。ただ先頭の橋弁慶山は山を回転させる必要がない特別扱いになっています。
●京都市役所は本庁舎(東館・西館)・西庁舎・北庁舎(中央棟・西棟・東棟)から構成されています。本庁舎は政令指定都市の市役所として、一番古いとも言われています。
祇園祭くじ改め
【10:00頃に河原町御池交差点に到着し、大型の山鉾が辻回し】
河原町御池(かわらまちおいけ)交差点で大型の山鉾がルートを90度方向転換する辻回しを行います。青竹(ささら)などを敷って水を掛け、その上に前輪を乗せ、引き綱を横に3~5回曳いて90度方向転換させます。辻回しは北観音山・南観音山・鷹山・大船鉾が行います。鷹山は2022年(令和4年)に山鉾巡行(後祭)に復帰したが、同年5月に辻回しの練習も行ないました。
祇園祭辻回し
【河原町御池交差点から河原町通を南に進む】
河原町通(かわらまちどおり)を山鉾が南に進みます。ルートの途中で舞妓による献酒が行われることがあります。(要確認)
●河原町通は北端の葵橋西詰から南端の十条通まで南北に走っています。河原町通は安土桃山時代の関白・豊臣秀吉による京都改造後に開かれ、名称は鴨川の河原だったことに由来しています。
【10:40頃に四条河原町交差点に到着し、大型の山鉾が辻回し】
四条河原町(しじょうかわらまち)交差点で河原町御池交差点と同じように大型の山鉾がルートを90度方向転換する辻回しを行います。辻回しは北観音山・南観音山・鷹山・大船鉾が行います。
【四条河原町交差点から穴場の四条通を西に進む】
四条通(しじょうどおり)を山鉾が西に進みます。山鉾は祇園祭で神輿を奉安する御旅所(おたびしょ)前も通過します。奏でられる祇園囃子は荘重で厳粛な曲からテンポが速く軽快な曲に変わります。なお四条通は花傘巡行のルートになっています。
●四条通は東端の八坂神社の石段下(東大路通)から西端の松尾大社(松尾橋)まで東西に走っています。四条通はかつて新京極通から天神川近辺までは平安京の四条大路でした。
●花傘巡行では花傘・子供御輿・獅子舞・鷺舞・児武者・祇園囃子・祇園田楽・馬長稚児・花街の屋台などが成徳学舎から八坂神社に向かいます。
祇園祭花傘巡行
【11:20頃に四条烏丸交差点に到着し、山鉾巡行が終了】
四条烏丸(しじょうからすま)交差点に到着すると公式的に山鉾巡行が終了して解散になります。その後山鉾は新町通などを通って、山鉾町に帰ります。大型の山鉾は辻回しを行います。
●新町通は北端の上賀茂橋から南端の十条通南まで南北に走っています。新町通には通りを横断する電線が張られておらず、大型の山鉾が通ることができます。
新町通(アクセス・マップ・・・)
【祇園祭花傘巡行ルート】
花傘巡行は下京中学校成徳学舎を出発し、高辻通・烏丸通・四条通の順にルートを巡行し、八坂神社に向かいます。山鉾巡行(後祭)ルートと重複する部分があり、花傘巡行と山鉾巡行(後祭)を時間差で楽しむこともできます。なお花傘巡行はかつて八坂神社を出発し、四条通を西に進み、寺町通を北上し、御池通を東に進み、河原町通を南下し、四条通を東に進んで八坂神社に戻っていました。
【過去の祇園祭山鉾巡行ルート(後祭)】
過去の山鉾巡行(後祭)ルートは三条烏丸を出発し、三条通を東に巡行し、三条寺町で辻回しを行って寺町通を南下し、寺町四条で辻回しを行って四条通を西に巡行し、四条新町で解散していました。室町時代中期に中原康富(なかはらのやすとみ)が記した「康富記」1450年(宝徳2年)6月14日の条に「風流山笠以下渡三条大路、」と記され、三条通を巡行していたことが分かります。
【祇園祭山鉾巡行ルート(後祭) 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)
交通規制は御池通・河原町通・四条通を中心に正午頃まで行われます。