金閣寺観光マップ・地図(北野天満宮・龍安寺・仁和寺・・・)
金閣寺観光マップ・地図と周辺スポット
金閣寺観光マップ・地図では世界遺産である金閣寺周辺の観光スポットを紹介しています。金閣寺の前身である北山殿(北山第)では足利義満が将軍職を子・足利義持に譲ったが、政治の中枢を集約されて政務を行いました。金閣寺周辺には龍安寺・仁和寺・大徳寺・今宮神社・等持院・平野神社・北野天満宮などがあります。
【金閣寺観光マップ・地図】
【金閣寺(きんかくじ)・鹿苑寺(ろくおんじ) 概要】
金閣寺(鹿苑寺)には銀閣(銀閣寺)・飛雲閣(西本願寺)とともに京の三閣に数えられる金閣があります。金閣はかつて国宝に指定されていたが、1950年(昭和25年)の放火で焼失し、現在の金閣は1955年(昭和30年)に再建されました。金閣寺は1397年(応永4年)に室町幕府3代将軍・足利義満が山荘・北山殿を譲り受けて改築・新築し、北山第(北山殿)と名付けたのが起源です。
金閣寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)・金閣寺見どころ(金閣・不動堂など)
【龍安寺(りょうあんじ) 概要】
龍安寺は金閣寺の西南西に位置しています。龍安寺では枯山水の石庭が特別名勝・史跡に指定され、英国・エリザベス女王が拝観した歴史があります。石庭は油土塀の高さを変え、目の錯覚によって実際よりも広く見えるトリックが施されています。龍安寺は1450年(宝徳2年)に室町幕府管領・細川勝元が山荘を譲り受け、義天玄詔を開山、日峰宗舜を勧請開山にし、妙心寺の塔頭として創建しました。
龍安寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)・龍安寺見どころ(石庭・方丈など)
【仁和寺(にんなじ) 概要】
仁和寺は金閣寺の西南西に位置しています。仁和寺では御室桜が名勝に指定され、日本さくら名所100選にも選ばれています。桜は江戸時代の儒学者である貝原益軒の京城勝覧に「洛中洛外にて第一とす」と絶賛されました。仁和寺は886年(仁和2年)に光孝天皇が西山御願寺を建立することを発願したのが起源です。ただ光孝天皇は翌年に亡くなり、子・宇多天皇が遺志を引き継いで開基しました。
仁和寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)・仁和寺見どころ(金堂・五重塔など)
【大徳寺(だいとくじ) 概要】
大徳寺は金閣寺の東北東に位置しています。大徳寺では桃山時代に茶人・千利休が山門に二階を増築し、自身の像を安置したことから関白・豊臣秀吉の怒りを買って、自決の原因になったとも言われています。大徳寺は1315年(正和4年)に大燈国師・宗峰妙超が小堂を建立したのが起源と言われています。その後火災や応仁の乱で焼失し、1474年(文明6年)に一休宗純(一休さん)が再興しました。
大徳寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【今宮神社(いまみやじんじゃ) 概要】
今宮神社は金閣寺の北東に位置しています。今宮神社では東門の参道で一和(一文字屋和助)・かざり屋が名物であるあぶり餅を提供しています。一和は1,000年以上、かざり屋は600年以上の歴史を持っていると言われています。今宮神社は794年(延暦13年)の平安京遷都以前から疫病鎮めの為の疫神を祀っていた場所です。今宮神社は1001年(長保3年)に朝廷が疫神を船岡山から現在の場所に移し、神殿を建立したのが起源と言われています。
今宮神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)・今宮神社見どころ(本殿・拝殿など)
【等持院(とうじいん) 概要】
等持院は金閣寺の南西に位置しています。等持院は1341年(興国2年・暦応4年)に室町幕府初代将軍・足利尊氏が柳馬場御池付近に建立し、1343年(康永2年)に別院・北等持寺が等持院北町に建立されました。尊氏の死後、別院が尊氏の墓所になり、等持院に名称を変更しました。そして応仁の乱で本寺が焼失した為、別院が本寺になりました。
等持院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【平野神社(ひらのじんじゃ) 概要】
平野神社は金閣寺の南南西に位置しています。平野神社は京都を代表する桜の名所で、染井吉野・平野妹背など約50種、約400本の桜が植えられています。平野神社は「続日本紀」に記され、782年(延暦元年)には平城宮の宮中に祀られていました。平野神社は794年(延暦13年)の桓武天皇による平安京遷都とともに平城京の田村後宮に祀られていた三神(今木神・久度神・古開神)を移したのが起源と言われています。
平野神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【北野天満宮(きたのてんまんぐう) 概要】
北野天満宮は金閣寺の南南西に位置しています。北野天満宮は「文道の大祖・風月の本主」と言われる菅原道真を祀り、学問の神として学生などに信仰を集めています。境内には頭をなでると頭が良くなると言われるなで牛(撫で牛)が置かれています。北野天満宮は947年(天暦元年)に多治比文子、近江比良宮の神主・神良種、北野朝日寺の僧・最珍らが社殿を造営したのが起源です。
京都・北野天満宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)・北野天満宮見どころ(本殿・三光門など)
【金閣寺観光マップ・地図 備考】
マップ・地図ではグーグルマップを使用して、スポットを紹介しています。