京都大根焚き(日程・時間・・・)
大根焚きは京都の秋から冬に掛けての風物詩です。大根焚きは12月頃から2月頃に行われることが多いが、寺院によって日程や時間、そして料金などが異なります。なお大根焚きはなくなり次第終了することが多い為、なるべく早い時間帯に寺院を訪ねた方がいいかもしれません。
●京都大根焚き(最新日程)
【京都大根焚き2015・16 マップ・地図】
【大根焚き 基礎知識】
大根焚き(大根だき)は元々お釈迦様が悟りを開いたことを喜び、感謝する行事でした。しかし時代を経るとお釈迦様が悟りを開いた12月8日頃に大根焚きを仏前に供え、参拝者に振る舞う行事に変遷したそうです。なお大根焚きは寺院によって異なり、塩で煮込んだ大根を油揚げとともに醤油で煮込んだ大根焚き、大根に梵字を入れる大根焚きなどがあります。ただ大根焚きを食べると中風にならないご利益があると言われています。
【三宝寺 大根焚き2015・16】
三宝寺は1628年(寛永5年)右大臣・菊亭経季と中納言・今城為尚が日護の帰依を受けて建立したのが起源です。
場所・・・京都府京都市右京区鳴滝松本町32
期間・・・2015年12月5日~6日
時間・・・10:00~15:00
料金・・・大根焚き700円、ゆずご飯800円(要確認)
三宝寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【妙満寺 大根焚き2015・16】
妙満寺は1389年(康応元年)日什大正師が日蓮聖人の遺志である帝都弘通を想い、六条坊門室町に法華堂を建立したのが起源です。
場所・・・京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
期間・・・2015年12月6日
時間・・・10:00~
料金・・・大根焚き500円(要確認)
妙満寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【千本釈迦堂 大根焚き2015・16】
千本釈迦堂・大報恩寺は1221年(承久3年)求法上人(ぐほうしょうにん)・義空(ぎくう)が創建したのが起源です。
場所・・・京都府京都市上京区今出川通七本松上ル溝前町
期間・・・2015年12月7日~8日
時間・・・10:00~16:00
料金・・・大根焚き1,000円(要確認)
千本釈迦堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【了徳寺 大根焚き2015・16】
了徳寺は寺伝によると1524年(大永4年)正西法師が親鸞聖人ゆかりの地に建立したのが起源です。
場所・・・京都府京都市右京区鳴滝本町83
期間・・・2015年12月9日~10日
時間・・・9:00~16:00
料金・・・大根焚きは900円、かやくご飯香物1,600円(要確認)
了徳寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【鈴虫寺 大根焚き2015・16】
鈴虫寺は1723年(享保8年)鳳潭上人(ほうたんしょうにん)が創建したのが起源です。
場所・・・京都府京都市西京区松室地家町31
期間・・・2015年12月19日~20日
時間・・・10:00~
料金・・・大根焚き無料(拝観料必要・大人500円)(要確認)
鈴虫寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【蛸薬師堂 大根焚き2015・16】
蛸薬師堂・永福寺は1181年(養和元年)林秀が最澄作と言われている石仏薬師如来を祀る堂を建てたのが起源です。
場所・・・京都府京都市中京区新京極蛸薬師東側町503番地
期間・・・2015月12月31日
時間・・・10:00~
料金・・・大根焚き志納(要確認)
蛸薬師堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【法住寺 大根焚き2015・16】
法住寺は平安時代中期に太政大臣・藤原為光が妻と花山天皇の女御だった娘の菩提を弔う為に創建したのが起源です。
場所・・・京都府京都市東山区法住寺三十三間堂廻り町655
期間・・・2016年1月17日(1月15日に近い日曜日)
時間・・・10:00~、12:00~、14:00~ 3回実施
料金・・・大根焚き700円(護摩木付き)(要確認)
法住寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【三千院 大根焚き2015・16】
三千院は788年(延暦7年)最澄が延暦寺を創建した際、東塔に自作の薬師如来像を本尊とする円融房を建立したのが起源です。
場所・・・京都府京都市左京区大原来迎院町540
期間・・・2016年2月11日~14日
時間・・・8:30~16:30
料金・・・大根焚き無料(拝観料必要・一般700円)(要確認)
三千院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
【大根焚き 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。