- Home
- 銀閣寺
カテゴリー:銀閣寺
-
銀閣(銀箔なし・調査・構造形式・・・)銀閣寺見どころ
銀閣を解説します。銀閣は1489年(長享3年)に創建され、江戸時代に数度改修されたと言われています。銀閣は2007年(平成19年)の奈良文化財研究所による調査により、一度も銀箔が張られていなかったことが判明しました。 -
銀閣寺七不思議-修学旅行・観光の見どころ・ポイント
銀閣寺の七不思議を簡単にまとめてポイント解説します。七不思議には一度も銀箔が張られていなかった銀閣、足利義政の持仏堂だった東求堂、相君泉、洗月泉、庭園、名石、手水鉢、銀沙灘、向月台、銀閣寺垣があります。 -
銀閣寺歴史-足利義政が東山殿を造営したのが起源
銀閣寺の歴史は1473年(文明5年)に室町幕府8代将軍・足利義政が長子・義尚に将軍職を譲り、東山山荘・東山殿を造営したのが始まりです。1490年(延徳2年)の義政没後に東山殿が禅寺に改められ、銀閣寺が創建されました。 -
銀閣寺の文化財・見どころ-修学旅行・観光の豆知識
銀閣寺の文化財・見どころを簡単にまとめて解説します。文化財・見どころには室町時代に室町幕府8代将軍・足利義政が建てた銀閣(国宝)と東求堂(国宝)、足利義政が作庭した庭園(特別名勝・特別史跡)などがあります。 -
相国寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
相国寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。相国寺は臨済宗相国寺派の大本山で、いずれも世界遺産である金閣寺(鹿苑寺)・銀閣寺(慈照寺)は相国寺の山外塔頭(さんがいたっちゅう)です。なお相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身です。 -
銀閣寺(アクセス・見どころ・拝観料・歴史・・・)銀閣
銀閣寺(アクセス・見どころ・拝観料・・・)情報。京都駅からはバス・タクシーがおすすめ。銀閣寺に最も近い駅は出町柳駅だが、かなり距離があり、京都駅からは直結していません。お急ぎの場合にはタクシー、時間に余裕がある場合にはバスがおすすめです。 -
銀閣寺秋の特別公開2024年10月1日~12月1日(日程時間・・・)
銀閣寺秋の特別公開(日程・時間等)を紹介。秋の特別公開は「東山文化の原点 国宝東求堂」をテーマにして行われます。秋の特別公開では東山文化(室町時代中期)を代表する茶・花・香の原点とされる東求堂(とうぐどう)・同仁斎(どうじんさい)が公開されます。 -
銀閣寺講話と坐禅(日程・時間・・・)
銀閣寺講話と坐禅(日程・時間等)を紹介。講話と坐禅は1月・4月・5月・12月が第3日曜日、それ以外の月は第1日曜日に行われています。講話と坐禅は無料だが、拝観料が必要になります。講話と坐禅は高校生以上の方が参加することができます。 -
銀閣寺座禅会・第3月曜日(日程・時間・・・)
銀閣寺座禅会(日程・時間等)を紹介。座禅会は8月・12月を除く、毎月第3月曜日に行われています。座禅会は無料で、先着順に参加することができます。参加するには往復はがきに希望日・氏名などを記入し、希望日の前月1日から15日までに申し込む必要があります。