- Home
- 寺社見どころ
カテゴリー:寺社見どころ
-
三宝院歴史・見どころ-修学旅行・観光の簡単解説
三宝院歴史・見どころ解説。三宝院で見るべき表書院(国宝)・唐門(国宝)などを解説しています。三宝院のハイライトである唐門は2010年に解体修理され、門全体が黒漆で塗られ、表裏に菊と五七の桐の四つの紋に金箔が施されています。(三宝院簡単解説下記参照) -
東福寺-修学旅行・観光見所ランキング(通天モミジ
東福寺見所ランキング。東福寺への修学旅行・観光で見るべき見所をランキングしました。1位が1405年(応永12年)に再建された三門(国宝)、2位が日本最大の禅堂と言われる禅堂(重文)、3位が通天モミジなどの紅葉です。(東福寺見所下記参照) -
京都御所-修学旅行・観光見所ランキング(紫宸殿
京都御所見所ランキング。見所ランキングは1位が内裏の正殿である紫宸殿、2位が天正年間(1573年~1592年)以降に天皇が執務を行った清涼殿、3位が春・秋の宮廷文化の紹介と京都御苑です。 -
平等院-修学旅行・観光見所ランキング(鳳凰堂
平等院見所ランキング。見所ランキングは1位が阿字池の中島に建立された鳳凰堂(国宝)、2位が浄土式庭園(国の名勝・史跡)、3位がミュージアム鳳翔館とライトアップです。番外は草木です。 -
上賀茂神社-修学旅行・観光見所ランキング(葵祭
上賀茂神社見所ランキング。見所ランキングは1位が大きさ・形状が同じ本殿(国宝)・権殿(国宝)、2位が細殿(重文)と砂の山である立砂、3位が舞殿(重文)と葵祭です。番外はならの小川です。 -
下鴨神社-修学旅行・観光見所ランキング(葵祭
下鴨神社見所ランキング。見所ランキングは1位が1863年(文久3年)の式年造営で建て替えられた東本殿(国宝)・西本殿(国宝)、2位が楼門(重文)、3位が摂社末社と葵祭です。番外は糺の森です。 -
平安神宮-修学旅行・観光見所ランキング(大極殿
平安神宮見所ランキング。見所ランキングは1位が面積約403.96平方メートルの大極殿(重文)、2位が面積約1万坪の神苑(名勝)、3位が応天門(重文)・大鳥居と時代祭です。番外は蒼龍楼・白虎楼です。 -
高台寺-修学旅行・観光見所ランキング(霊屋
高台寺見所ランキング。見所ランキングは1位が高台寺蒔絵が施された霊屋(重文)、2位が小堀遠州が作庭したと言われる庭園がある開山堂(重文)、3位がライトアップです。番外は天満宮です。 -
知恩院-修学旅行・観光見所ランキング(三門
知恩院見所ランキング。見所ランキングは1位が高さ約24メートル・幅約50メートルの三門(国宝)、2位が御影堂(国宝)、3位が大鐘楼(重文)と梵鐘(重文)です。番外は勢至堂です。 -
龍安寺-修学旅行・観光見所ランキング(石庭
龍安寺見所ランキング。見所ランキングは1位が縦約10メートル・横約25メートルの油土塀に囲まれた石庭(特別名勝・史跡)、2位が方丈(重文)、3位が庭園(名勝)と勅使門です。番外は蹲踞です。 -
二条城-修学旅行・観光見所ランキング(二の丸御殿
二条城見所ランキング。見所ランキングは1位が車寄・大広間・鴬張りの廊下などから構成される二の丸御殿(国宝)、2位が唐門(重文)、3位が庭園と桜・梅など約1万5千本以上の樹木です。 -
天龍寺-修学旅行・観光見所ランキング(庭園
天龍寺見所ランキング。見所ランキングは1位が前庭・曹源池庭園から構成されている庭園、2位が八方睨みの龍が描かれている法堂、3位が山内に建立されている三秀院など塔頭です。番外は方丈です。