- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:散策コース
-
清水寺・円山公園桜散策コース(地主神社・高台寺・・・)
清水寺・円山公園桜散策コースは世界遺産である清水寺と京都市民の憩いの場である円山公園周辺の桜名所を散策するコースです。清水寺は京都随一の観光スポットだけでなく、人気の桜名所です。円山公園は祇園の枝垂桜がよく知られています。 -
祇園白川・円山公園桜散策コース(八坂神社・高台寺・・・)
祇園白川・円山公園桜散策コースは花街の風情が漂う祇園白川と市民の憩いの場である円山公園周辺の桜名所を散策するコースです。祇園白川は京都五花街に数えられる祇園に位置し、舞妓や芸妓と出会うこともあります。 -
金閣寺・北野天満宮散策コース(わら天神宮・平野神社・・・)
金閣寺・北野天満宮散策コースは世界遺産である金閣寺と菅原道真を祀り、学問の神として信仰される北野天満宮を結ぶ散策コースです。北側の金閣寺から南側の北野天満宮までは距離が約2.3キロあり、徒歩で30分ほど掛かります。 -
下鴨神社・京都御苑散策コース(糺の森・河合神社・・・)
下鴨神社・京都御苑散策コースは世界遺産である下鴨神社と京都市民の憩いの場である京都御苑を結ぶ散策コースです。東側の下鴨神社から西側の京都御苑までは距離が約3.2キロあり、徒歩で約40分掛かります。 -
嵐山散策コース(竹林の道・常寂光寺・二尊院・渡月橋・・・)
嵐山散策コースは桂川(大堰川)を挟んで対岸に建立されている天龍寺と虚空蔵法輪寺を結ぶ散策コースです。嵐山散策コース周辺には野宮神社・竹林の道・常寂光寺・二尊院・渡月橋・嵐山などがあります。 -
祇園散策コース(祇園甲部・祇園東・建仁寺・安井金比羅宮)
祇園散策ルートは祇園祭を行っている八坂神社と花街である祇園に祀られている辰巳大明神を結ぶ散策コースです。東側の八坂神社から西側の辰巳大明神までは距離が約1.4キロあり、徒歩で約20分掛かります。 -
伏見稲荷大社・東福寺散策コース(芬陀院・天得院・泉涌寺)
伏見稲荷大社・東福寺散策コースは千本鳥居がある伏見稲荷大社と京都随一の紅葉名所である東福寺を結ぶ散策コースです。南側の伏見稲荷大社から北側の東福寺までは距離が約1.6キロあり、徒歩で約20分掛かります。 -
天龍寺・大覚寺散策コース(竹林の道・落柿舎・宝筐院・・・)
天龍寺・大覚寺散策コースは世界遺産で、嵐山随一の観光スポットある天龍寺と大沢池がある大覚寺を結ぶ散策コースです。西側の天龍寺から東側の大覚寺までは距離が約2.0キロあり、徒歩で約25分掛かります。 -
二条城・東本願寺散策コース(神泉苑・武信稲荷神社・・・)
二条城・東本願寺散策コースは世界遺産である二条城と国内最大級の御影堂がある東本願寺を結ぶ散策コースです。西側の二条城から東側の東本願寺までは距離が約4.2キロあり、徒歩で約50分掛かります。 -
八坂神社・花街散策コース(祇園東・祇園甲部・辰巳大明神)
八坂神社・花街散策コースは祇園祭を行う八坂神社と花街(祇園東・祇園甲部・宮川町・先斗町)を結ぶ散策コースです。ちなみに祇園祭の名称や祇園の地名は「祇園さん」とも言われる八坂神社に由来しています。 -
二条城・相国寺散策コース(京都御所・梨木神社・廬山寺・・・)
二条城・相国寺散策コースは世界遺産である二条城と金閣寺・銀閣寺を山外塔頭とする相国寺を結ぶ散策コースです。西側の二条城から東側の相国寺までは距離が約4.8キロあり、徒歩で約1時間掛かります。 -
源光庵・金閣寺散策コース(光悦寺・常照寺・今宮神社・・・)
源光庵・金閣寺散策コースは「悟りの窓」・「迷いの窓」がある源光庵と世界遺産である金閣寺を結ぶ散策コースです。東側の源光庵から西側の金閣寺までは距離が約2.7キロあり、徒歩で約30分掛かります。