カテゴリー:4月

  • 鞍馬寺

    鞍馬寺花供養2026年4月(本尊・尊天に感謝)

    鞍馬寺花供養(日程・時間等)を紹介。花供養は本尊・尊天(毘沙門天王・千手観世音菩薩・護法魔王尊)に感謝し、花・茶・歌舞音曲を献じる行事です。花供養の中日には雲珠桜の下を行列し、本尊・尊天に献華・献茶するお練り・花会式が行われます。
  • 毘沙門堂

    毘沙門堂観桜会2026年4月(般若桜)

    毘沙門堂観桜会(日程・時間等)を紹介。観桜会は例年4月8日に近い日曜日に行われています。観桜会では境内に植えられている枝垂桜・染井吉野など約50本の桜を愛でます。宸殿(しんでん)近くの枝垂桜は般若桜(はんにゃざくら)とも、毘沙門しだれとも言われ、樹齢150年以上で、高さ約10メートル・枝張り約30メートルです。
  • 霊山観音

    霊山観音釈尊降誕花まつり2026年4月8日(お釈迦様の誕生日)

    霊山観音釈尊降誕花まつり(日程・時間等)を紹介。釈尊降誕花まつりはお釈迦様の誕生日を祝う法要です。釈尊降誕花まつりでは花御堂を置き、法要が行われます。また釈尊降誕花まつりでは野点の茶席が設けられたり、琴の演奏が行われたりします。(要確認)
  • 西本願寺(Nishi Hongan-ji Temple)

    西本願寺花まつり(日程・時間・・・)

    西本願寺花まつり(日程・時間等)を紹介。花まつりはお釈迦様の誕生日を祝う法要です。花まつりでは花御堂の中に誕生仏を安置し、参拝者は甘茶を注いでお参りします。なお甘茶は八大竜王がお釈迦様の誕生を祝って産湯に甘露を注いだことに由来しています。
  • 半木の道

    半木の道鴨川茶店2026年4月(八重紅枝垂桜)

    半木の道鴨川茶店(日程・時間等)を紹介。鴨川茶店は例年桜が見ごろを迎える土曜日・日曜日に行われています。鴨川茶店では鴨川河川敷公園の遊歩道・なからぎの道に茶店が設けられ、約70本の八重紅枝垂桜などを眺めながら煎茶・花見だんごを楽しむことができます。鴨川茶店では琴と尺八の演奏などが行われます。(要確認)
  • 大野ダム公園桜ライトアップ/4/(日程時間・・・)

    大野ダム公園桜ライトアップ(日程・時間・・・)を紹介。桜見ごろは例年4月上旬頃から中旬頃です。大野ダム公園には染井吉野・大島桜など約1,000本の桜の木が植えられ、桜がライトアップされます。大野ダムさくら祭が開催されます。(要確認)
  • 京都府緑化センター桜ライトアップ2026年4月(しだれ桜)

    京都府緑化センター桜ライトアップ(日程・時間・・・)を紹介。桜見ごろは例年4月中旬頃です。京都府緑化センターには長さ約80メートルのアプローチに25本のしだれ桜が植えられ、ライトアップされます。期間中にしだれ桜の夕べが行われます。(要確認)
  • 国際会館桜・さくらスペシャルデイズ(日程・時間・・・)

    国際会館桜・さくらスペシャルデイズ(日程・時間等)を紹介。桜・さくらスペシャルデイズは例年桜が見ごろを迎える4月に行われています。桜・さくらスペシャルデイズでは約150本の桜の木が植えられている日本庭園が特別開放されます。なおコンサートなどのイベントが行われたり、特製お花見弁当が販売されたりします。(要確認)
  • 向日神社

    向日神社桜まつり2026年3月(模擬店)

    向日神社桜まつり(日程・時間等)を紹介。桜まつりは例年4月の第1土曜日・日曜日に行われています。桜まつりではお茶席(有料)が設けられたり、模擬店が立ち並んだりします。またイベントも行われます。初日には市民参加による寸劇などが楽しめる桜まつりパフォーマンスが行われ、夕方からは篝火も焚かれます。(要確認)
  • 大野ダムさくら祭り2026年3月(様々なイベント)

    大野ダムさくら祭り(日程・時間等)を紹介。さくら祭りは例年桜が見ごろを迎える時期に行われています。さくら祭りでは地元特産品が販売されたり、露店が立ち並んだりします。またさくら祭りでは夜に桜のライトアップが行われます。更にさくら祭りでは季節はずれの大花火などの様々なイベントも行われます。(要確認)
  • 亀岡さくらまつり(日程・時間・・・)

    亀岡さくらまつり(日程・時間等)を紹介。亀岡さくらまつりは例年桜が見ごろを迎える時期に行われています。七谷川会場では警察音楽隊&カラーガード隊ステージ・邦楽コンサートが行われ、飲食物販ブースが設けられます。南郷公園会場ではステージイベントが行われ、飲食物販ブース・亀岡観光PRブースが設けられます。(要確認)
  • 宇治公園

    宇治川さくらまつり2026年4月(炭山陶器まつり)

    宇治川さくらまつり(日程・時間等)を紹介。宇治川さくらまつりは例年4月上旬頃に行われています。宇治川さくらまつりではお茶席(宇治市観光センター)・宇治川春の市(中の島・橋島)・宇治ご当地グルメ(宇治商工会議所)などのイベントが行われたり、宇治観光ボランティアガイドによる無料スポットガイドが行われりします。(要確認)

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る