カテゴリー:9月

  • 首途八幡宮例大祭

    首途八幡宮例大祭2025年9月15日

    首途八幡宮例大祭(日程・時間等)を紹介。首途八幡宮例大祭は例年9月中旬頃に行われています。例大祭は一年間を通じて、最も重要な大祭です。例大祭では厄除け・開運・金運・地元繁栄などを祈願します。例大祭と前日の宵宮祭では数回神楽(かぐら)が奉納されます。
  • 北野天満宮一の鳥居・北野天満宮見どころ

    北野天満宮全国梅酒まつりin京都/9/

    全国梅酒まつりin京都(日程・時間等)を紹介。全国梅酒まつりは全国の酒蔵が造る梅酒が集められ、醸造アルコール梅酒・本格焼酎梅酒・日本酒梅酒・ブランデーブレンド梅酒・柑橘系ブレンド梅酒など7つのカテゴリー・約140種の梅酒を飲み比べることができます。
  • 三宅八幡宮秋期大祭2025年9月14日~16日(国家安泰・五穀豊穣)

    三宅八幡宮秋期大祭(日程・時間等)を紹介。秋期大祭の宝殿祭では生きとし生けるものの霊を慰め、国家安泰や五穀豊穣を祈願します。その為秋期大祭は放生会(ほうじょうえ)とも言われています。なお14日・15日には屋台露店が立ち並びます。(要確認)
  • 神泉苑

    神泉苑観月会2025年10月4日(奉納演奏)

    神泉苑観月会(日程・時間等)を紹介。観月会では善女龍王社(ぜんにょりゅうおうしゃ)の拝殿で奉納演奏が行われます。また法成就池(ほうじょうじゅいけ)の龍王船上で抹茶の接待(有料)が行われます。庭園も特別公開されます。(要確認)
  • 八坂神社祇園社観月祭

    八坂神社祇園社観月祭2025年10月6日(中秋の名月)

    八坂神社祇園社観月祭(日程・時間等)を紹介。祇祇園社観月祭では先ず神事・和歌の披講が行われます。その後舞殿で雅楽・舞楽・琴などの伝統芸能が奉納されます。なお舞殿に飾られているススキは芸能の奉納が済むと自由に持ち帰ることができます。(要確認)
  • 名月管絃祭

    下鴨神社名月管絃祭2025年10月6日(中秋の名月)

    下鴨神社名月管絃祭(日程・時間等)を紹介。名月管絃祭ではススキの穂を飾り、かがり火が焚かれ、橋殿で尺八・管絃・箏曲などの伝統芸能が奉納されます。また斎庭に観月茶席(有料)が設けられたり、参道に京の老舗が「かがりび市」を出店したりします。(要確認)
  • 智積院(Chishaku-in Temple)

    智積院観月会2025年10月5日・10月6日(中秋の名月)

    智積院観月会(日程・時間等)を紹介。智積院観月会は第1部と第2部に分かれています。第1部では智積院に古くから伝わる声明が披露され、真言宗ならではの瞑想法・月輪観が僧侶から指導されます。第2部ではお月見コンサートなどが行われます。(要確認)
  • 神賑わいの祭

    宗像神社神賑わいの祭2025年9月15日(豊栄の舞奉納)

    宗像神社神賑わいの祭(日程・時間等)を紹介。神賑わいの祭は最も重要な大祭です。神賑わいの祭では先ず祝詞奏上などの神事が行われ、その後巫女による豊栄の舞が奉納されます。豊栄の舞には太陽の恵みなど森羅万象のあらゆる神々を崇め、その恩恵に感謝する意味があります。
  • けいはんな記念公園観月の夕べ2025年10月4日(ライトアップ)

    けいはんな記念公園観月の夕べ(日程・時間等)を紹介。観月の夕べでは水景園を無料開放し、庭園内の観月楼・観月橋をライトアップすることにより、月を眺めながら庭園を楽しむことができます。また月の音楽会・月の天体観測などのイベントも行われます。(要確認)
  • 石峰寺若冲忌2025年9月10日(掛軸一般公開)

    石峰寺若冲忌(日程・時間等)を紹介。若冲忌は例年9月10に行われています。若冲忌は石峰寺の裏山にある石仏・五百羅漢像(若冲五百羅漢)の下絵を描いた江戸時代中期の画家・伊藤若沖の命日に若沖を偲ぶ法要です。墓前回向では墓前に絵のモチーフになった野菜が供えられます。なお若冲忌では若冲の掛軸も一般公開されます。(要確認)
  • 退蔵院

    退蔵院観月茶会2025年10月4日・5日(精進料理)

    退蔵院観月茶会(日程・時間等)を紹介。観月茶会では通常非公開の書院でのお茶席の後、秋の味覚を取り入れた特別な精進料理を堪能することができます。食事中には邦楽生演奏も予定されています。(要確認)なお観月茶会では庭園・余香苑でお月見をします。
  • 上賀茂神社(Kamigamo Shrine)

    上賀茂神社賀茂観月祭2025年10月6日(中秋の名月)

    上賀茂神社賀茂観月祭(日程・時間等)を紹介。賀茂観月祭では先ず芝生内にある馬場殿で十五夜に仲秋の月を愛でる神事を行い、神事終了後には様々な奉納行事が行われます。なお賀茂観月祭では行事終了後に先着順に月見団子・にごり酒の接待も行われます。(要確認)

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る