京都の紅葉名所ランキング2025|人気スポットベスト10

京都紅葉見ごろ・東福寺

京都の紅葉名所ランキング【一覧】

京都には寺院・神社・庭園などの紅葉の名所・絶景スポットが多数あります。本ページでは国内外の観光客に人気の東福寺・清水寺・永観堂・東寺・北野天満宮・嵐山・三千院・南禅寺・宝厳院・源光庵をランキング形式で紹介します。なお京都では例年11月上旬頃から紅葉が色付き始め、11月中旬頃から見頃を迎えます。

京都の紅葉名所ランキング2025

 

【東福寺|東山区本町15-778|見頃11月中旬~下旬】

東福寺は通天モミジ(唐楓)が大変有名で、京都随一の人気紅葉スポットです。黄金色に染まる通天モミジに包まれる洗玉澗(せんぎょくかん)が見所で、渓谷である洗玉澗に架かる通天橋・臥雲橋が人気のビューポイントです。特に通天橋から眼下に広がる絶景が人気。洗玉澗を散策しながら通天モミジを見上げることもできます。八相の庭と言われる本坊庭園の北庭も見所です。東福寺では近年に紅葉ライトアップが始まり、早朝に拝観時間が早められます。京都駅から交通の便が良いのも人気の秘密です。
●ライトアップ:2025年11月19日~12月7日 17:30~19:30(受付19:00終了)・大人2,800円(EX旅先予約の価格)
東福寺ライトアップ

【清水寺|東山区清水1-294|見頃11月中旬~下旬】

清水寺は世界遺産に登録された京都一有名な人気観光スポットで、京都屈指の紅葉スポットでもあります。本堂(清水の舞台)が建ち、モミジに包まれる渓谷である錦雲渓(きんうんけい)が見所で、本堂(清水の舞台)が眺められる奥の院が人気のビューポイントです。清水の舞台や子安塔からの眺望も絶景。シンボルになっている三重塔も写真・SNS映え必至。清水寺では少し期間が短めだが、紅葉ライトアップが行われ、大変混雑します。昼夜を問わず、バスや駐車場も混雑し、早めに訪れるのがおすすめ。
●ライトアップ:2025年11月22日~12月7日 17:30~21:30 (受付21:00終了)・大人500円
清水寺ライトアップ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【永観堂|左京区永観堂町48|見頃11月中旬~下旬】

永観堂は古くから「秋はもみじの永観堂」と知られる京都屈指の人気紅葉スポットです。モミジに包まれる放生池(ほうじょうち・弁天池)と極楽橋・錦雲橋が見所で、放生池周辺が人気のビューポイントです。放生池の水鏡が魅力をアップさせ、写真映えさせます。また急傾斜の岩壁に分布する岩垣もみじも見所です。高台に建つ多宝塔からの眺望は圧巻。永観堂では紅葉ライトアップが行われ、テレビで紹介されほど有名です。
●ライトアップ:2025年11月15日~12月10日 17:30~21:00(受付20:30終了)・大人700円
永観堂ライトアップ

【東寺|南区九条町1|見頃11月中旬~下旬】

東寺は世界遺産に登録され、日本一高い高さ約55メートルの五重塔が有名で、紅葉スポットとしても大変人気です。モミジに包まれる瓢箪池(ひょうたんいけ)と南側の五重塔が見所で、瓢箪池越しの五重塔が見られる瓢箪池北側が人気のビューポイントです。瓢箪池の水鏡が魅力をアップさせ、写真映えさせます。東寺では紅葉ライトアップが行われ、大変混雑します。11月21日には人気の弘法市(骨董市)が行われます。京都駅から徒歩で行くことができ、交通の便も魅力。
●ライトアップ:2025年11月1日~12月14日 18:00~21:30(受付21:00終了)・大人1,000円
東寺ライトアップ

【北野天満宮|上京区馬喰町|見頃11月中旬~下旬】

北野天満宮は学問の神様として学生に有名で、紅葉スポットとしても人気です。樹齢約400年以上とも言われる三叉のモミジなどに彩られるもみじ苑・紙屋川に架かる朱塗りの鶯橋が見所で、茶室・梅交軒に設けた展望所が人気のビューポイントです。梅交軒では濃茶の席が設けられ、濃茶を味わうこともできるそうです。北野天満宮では夜間にライトアップが行われます。11月25日には人気の天神市(骨董市)が行われ、社殿がライトアップされます。
●ライトアップ:2025年11月1日~12月7日 日没~20:00(受付19:40終了)・大人1,200円
北野天満宮ライトアップ

【嵐山|右京区|見頃11月中旬~下旬】

嵐山は「日本の紅葉の名所100選」として有名で、京都を代表する人気紅葉スポットです。赤色や黄色に染まる嵐山と渡月橋・桂川(大堰川)が見所で、桂川(大堰川)の対岸(左岸)が人気のビューポイントです。貸しボートや人力車が営業され、船上・車上から紅葉狩りが楽しめます。また嵐山は丹波亀岡から嵐山まで運航する保津川下りの終点になっています。嵐山ではライトアップは行われないが、例年11月の第2日曜日に嵐山もみじ祭が行われ、船上で伝統芸能が披露されます。なお嵐山には国内外に有名な竹林の小径があり、一緒に巡りましょう。
嵐山見頃(アクセス・マップ・・・)

【天龍寺|右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68|見頃11月中旬】

天龍寺は世界遺産に登録された嵐山エリアを代表する観光スポットで、大変人気の紅葉スポットでもあります。紅葉に彩られた曹源池庭園が見所で、大方丈・小方丈が人気のビューポイントです。曹源池(心字池)の水鏡が魅力をアップさせ、写真映えさせます。境内裏の望京の丘に登ることができ、眺望も楽しめます。嵐山で一番人気の紅葉スポットの為、早朝に拝観時間が早められます。
天龍寺見頃(アクセス・マップ・・・)

【三千院|左京区大原来迎院町540|見頃11月中旬】

三千院は「日本の紅葉の名所100選」に選ばれる京都大原に位置し、歌謡曲「女ひとり」の「京都大原三千院」で知られる人気の紅葉スポットです。モミジに彩られた有清園・聚碧園が見所で、有清園・聚碧園周辺が人気のビューポイントです。三千院は標高約280メートルに位置し、市街地よりも1週間から10日ほど早く楽しめるのが魅力です。市街地から離れているのが少々難点。
三千院見頃(アクセス・マップ・・・)

【南禅寺|左京区南禅寺福地町86|見頃11月中旬~下旬】

南禅寺は琵琶湖疏水の一部である水路閣があることで有名で、紅葉スポットとしても人気です。モミジに彩られた方丈庭園・水路閣が見所で、高さ約22メートルの三門の二階が人気のビューポイントです。水路閣は拝観エリア外にあり、料金や時間を気にすることなく写真撮影できます。ちなみに水路閣はテレビドラマのロケ地としても有名です。南禅寺周辺には湯豆腐店が多く、湯豆腐も味わいましょう。
南禅寺見頃(アクセス・マップ・・・)

【宝厳院|右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68|見頃11月中旬~下旬】

宝厳院は江戸時代に庭園が「都林泉名勝図会」で紹介されたが、あまり観光客に知られていない紅葉スポットです。モミジに包まれた獅子吼の庭が見所で、獅子吼の庭周辺が人気のビューポイントです。ちなみに「青もみじ」という言葉は宝厳院の初夏のモミジが美しかったことから世間に広まったものです。宝厳院では夜間にライトアップが行われます。嵐山でライトアップを行う場所が多くなく、貴重な存在です。
●ライトアップ:2025年11月14日~12月7日 17:30~20:30(受付20:00終了)・大人1,000円
宝厳院ライトアップ

【源光庵|北区鷹峯北鷹峯町47|見頃11月上旬~中旬】

源光庵は鉄道会社のテレビコマーシャル(CM)で全国的によく知られるようになった人気の紅葉スポットです。モミジに彩られた鶴亀の庭が見所で、本堂の丸い「悟りの窓」・四角い「迷いの窓」が人気のビューポイントです。丸い窓・四角い窓を額縁に見立て、絵画のように眺められます。本堂の血天井も有名です。
源光庵見頃(アクセス・マップ・・・)

【京都の紅葉名所ランキング 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉名所

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る